【今週発売のおすすめタイトル】HDリマスター『幻想水滸伝 1&2』、GOTY受賞作のスタジオが贈る2人協力ADV『スプリットフィクション』などが発売【3/3~3/9】

更新
【今週発売のおすすめタイトル】HDリマスター『幻想水滸伝 1&2』、GOTY受賞作のスタジオが贈る2人協力ADV『スプリットフィクション』などが発売【3/3~3/9】
 今週(2025年3月3日(月)~3月9日(日))に発売される注目のタイトルをピックアップして紹介。

 『
幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』や『Split Fiction』などの情報をまとめてお届けする。
広告

3月3日(月)~3月9日(日)発売予定の注目のゲームソフト

ウロボロス王 円環の棋戦

 プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Nintendo Switch向け新作ゲーム『ウロボロス王 円環の棋戦』が3月6日にリリースされる。

 本作ではチェスの奥深い戦略的な要素とローグライクの要素が融合。チェスのゲーム性をベースにオリジナルのユニークな駒や消費アイテムなどが登場し、ボードゲームとしての戦略の幅もより広がっている。

[IMAGE]

 ポーンがほかの駒に成る、チェスおなじみの“プロモーション”がほかの駒にも適用されている。プロモーションの条件は駒によってさまざま。ランダムで手に入る異物を使えば、特殊な効果を得てより強力な動きも可能となる。

[IMAGE]

 なお、駒が動かせる範囲や特徴がわかりすいチェス初心者も安心の設計に。さらに、訓練モードならひとつのコントローラーを交互に使うことでフレンドとの対戦も可能だ。

[IMAGE]
商品概要
  • タイトル:ウロボロス王 円環の棋戦
  • 発売日:2025年3月6日
  • ハード:Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4
  • 価格:3300円[税込]
  • プレイ人数:1人
  • ジャンル:テーブル
  • CERO:A(全年齢対象)
  • 発売:COSEN
  • 公式サイト
※パッケージ版はPS5のみ。

幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争

 KONAMIの人気RPG『幻想水滸伝』シリーズ2作品(PSP版)をベースにリマスターした『幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争』が3月6日に発売される。

 コマンド選択のバトル、戦争イベント、1対1で戦う“一騎打ち”などおなじみの要素が現代に復活。原作のイメージをそのままにHDグラフィック化しフィールドを一新しているほか、倍速/オート機能の実装、サウンドの高音質化などの手が加えられている。

[IMAGE]

 第1作『幻想水滸伝』では、荒んだ帝国の圧政に抵抗する解放軍の物語が展開。天地の宿星108人がひとりまたひとりと集まり、その束ねられた力が歴史を揺り動かす。

 第2作『
幻想水滸伝II』で描かれるのはその3年後。主人公とジョウイのふたりはハイランド王国の少年兵部隊ユニコーン隊に配属。5都市1騎士団によって構成された都市同盟と王国の間で起こる不毛な戦いに身を投じていく。

[IMAGE]

 また、各プラットフォームへの最適化によりロード時間も短縮化されているとのこと。名シーンやムービーを振り返ることができるイベントビューワーなども収録されるようだ。

[IMAGE]
商品概要
  • タイトル:幻想水滸伝 I&II HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
  • 発売日:2025年3月6日
  • ハード:Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Windows/Steam/Epic)
  • 価格:5500円[税込]
  • プレイ人数:1人
  • ジャンル:RPG
  • CERO:C(15才以上対象)
  • 発売:KONAMI
  • 公式サイト

Sniper Elite: Resistance

 スナイパーライフルによる“狙撃”と隠れて戦う“ステルスアクション”にフォーカスした3人称視点のシューティング『スナイパーエリート』シリーズ最新作のプレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)向け日本語パッケージ版が3月6日に発売される。

 特殊作戦執行部(SOE)の工作員“ハリー・ホーカー”が主人公となり、占領下のフランスに潜入しレジスタンスとともにナチスと戦闘。戦局を変え得る悪の新型超兵器の開発を阻止するべく、危険なミッションに挑む。

[IMAGE]

 骨肉を飛び散らせプレイヤーの正確なショットがもつ破壊力をグロテスクに描く、シリーズおなじみの“X線キルカメラ”はもちろん搭載。サブマシンガンやピストルでも発動でき、敵の体内を貫通し人体を破壊する様子を最新のグラフィックで描写する。

[IMAGE]

 最大16人のプレイヤーが参加できるオンライン対戦も本作の魅力に。また、サバイバルモードでは、押し寄せる敵から生き残る最大3人の協力プレイが楽しめる。

[IMAGE]
商品概要
  • タイトル:Sniper Elite: Resistance
  • 発売日:2025年3月6日
  • ハード:プレイステーション5、プレイステーション4
  • 価格:7980円[税込]
  • プレイ人数:1人
  • ジャンル:TPS
  • CERO:D(17才以上対象)
  • 発売:Game Source Entertainment
  • 公式サイト

Split Fiction

 ゲーム・オブ・ザ・イヤー2021受賞作『It Takes Two』の“Hazelight Studios”による画面分割型の2人協力プレイ専用アドベンチャー『Split Fiction』(スプリットフィクション)が3月7日に発売される。

 アイデアを奪うために作られたマシンの影響で自分たちが創った物語の世界に閉じ込められてしまった、SF作家の“ミオ”とファンタジー作家の“ゾーイ”。内向的と外向的、現実主義者と楽観主義者。正反対のふたりが、脱出するため協力し合いSFとファンタジーの世界を大冒険する。

[IMAGE]

 SFとファンタジー、それぞれの世界らしい試練がふたりを待ち受ける。サイバーニンジャとして戦ったり、恐ろしいトロールから逃げたりなどその内容はさまざま。旅の中で育まれるふたりの友情物語も必見だ。

[IMAGE]

 なお、どちらかが所有していればふたりでいっしょに遊べるフレンドパス対応の作品。パスを使ってフレンドを招待することで、招待された側は無料で本作をプレイできる。

[IMAGE]
商品概要
  • タイトル:Split Fiction
  • 発売日:2025年3月7日
  • ハード:プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC(Steam/Epic Games Store/EA App)
  • 価格:6900円[税込]
  • プレイ人数:2人
  • ジャンル:アドベンチャー
  • CERO:C(15才以上対象)
  • 発売:Electronic Arts
  • 公式サイト
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年05月02日06時〜2025年05月02日07時