新作アクションRPG『クリスタル・オブ・アトラン』は2025年3月5日より各ストア内で事前登録を開始した。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a8cf88b6d6b61a7bcc6ef797698d99150.PNG?x=767)
まずは、『クリスタル・オブ・アトラン』の魅力が凝縮されたPVが先程公開されたのチェックしてみては?
“マジックパンク”と称する世界観が特徴で魔法と機械科学が融合する街並やダンジョンがいくつも存在する。PCはもちろんスマートフォンでも美麗なグラフィックが楽しめてしまう。また、主人公は4つの職業から選択できて転職も可能、簡単な操作でド派手なアクションがくり出せるお手軽なゲーム性も魅力となっている。本稿では開催されていた出航テストをもとにしたレビューをお届けする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a0f8c742287021a144a9e2adc60c7fe31.png?x=767)
魔法と機械のハーモニー! 魅力あふれるマジックパンクの世界。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a7cf867fee6b1dbcb78c47c225ca717ad.png?x=767)
さまざまな職業が用意されていて、10種類以上のスキルも用意。自分好みスタイルでバトルを楽しめる。
※この記事は『クリスタル・オブ・アトラン』の提供でお送りします。
※本稿のレビューは、PC版でのプレイに準拠しています。遊び尽くせないほどのボリュームで展開する“マジックパンク”ファンタジー!
プレイヤーが冒険する世界では、人間がモンスターのような“劣化体”へと変貌してしまう“魔災”の危機に瀕していた。その脅威をいったんは退けたが、世界にはふたたび劣化体が現れ始める。
冒険者ギルドに所属したばかりの見習い冒険者である主人公は、依頼をこなすうちにこの未曾有のできごとに巻き込まれていくことになる……というのが本作のあらすじだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
前述の通り、本作はスチームパンクに魔法の要素がミックスされた、マジックパンクの世界が舞台。ゲーム冒頭に訪れずルミ村は、自然豊かな牧歌的な雰囲気漂う穏やかな田舎町だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a5b7005a3ba0df6abc26ab268298ba6c7.jpg?x=767)
一方、世界の中心都市であるラインシティーは、まさにスチームパンクといった様相を呈している大都会。ここではマルチプレイや対戦を楽しむ施設があるなど、冒険の中心となりそうな場所だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a3ab9d4b3007a0d00621a7b26005ccfb0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
町中に何気なく置かれている自動販売機を調べると、食べ物(バフアイテム)が購入できる。こういった作り込みは、何気にうれしい。
本作は3D空間を自由に動き回れるフィールドの作り込みも魅力で、キャラクターとカメラを操作して風景を見るだけでも、かなり楽しい。また、各街には“撮影スポット”が点在し、そこに立つとカメラモードを起動して撮影が楽しめる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
カメラ撮影や隠しアイテム・宝箱の収集は“探索”の項目に記録され、達成すると報酬が得られるといったやり込み要素も存在する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
サブクエストを受注すると、そのキャラクターのエピソードが記録されるといったやり込み要素も存在する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
入手したアイテムは、“図鑑”の項目にすべて保存される。
これらの探索と図鑑を要素をコンプリートするだけでも、かなりのやり込みが要求されそう。各地を巡れば、特殊な条件の敵と戦う“チャレンジ”をプレイ可能。勝利すればさまざまな報酬を獲得でき、キャラクターを強化できる。
通常のゲームプレイでバトルに勝てなくなったら、こういったやり込み要素で気分転換しつつ、キャラクターの育成を楽しむのもよさそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
フィールドにあるテレポートを開放すると、その場所にファストトラベルできるようになる。
好きな職業を選んで爽快アクション!
プレイヤーは、ゲーム開始時に4つの職業からひとつを選択してプレイすることになる。本作にはいわゆる後衛職はなく、いずれの職業も前線でガンガン戦えるようになっているのが特徴だ。
魔導機械とふたりで戦うパペッティアは特殊なキャラクターに見えるがアクションにクセはなく初心者にもおすすめ。4職ともに性能に差はあれど扱いやすいものばかりなので、見た目の好みで選んでしまってよさそうだ。ただし、一度職業を決めるとあとから変更はできないのでよく考えて決めよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
剣士
剣を使ったアクションを駆使して戦うオーソドックスなキャラクター。魔剣士、バーサーカーに転職可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
銃士
遠距離だけでなく、近接戦もこなせるド派手なアクションが持ち味。バウンティーハンター、ガンナーに転職可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
魔導士
ほとばしる強力な魔法攻撃で広範囲を攻撃する。エレメンタリスト、ウォーロックに転職可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
パペッティア
自身と魔導機械のふたりで同時攻撃ができるキャラクター。サイスガード、ブレードメイデンに転職可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
なお、キャラクターは序盤のストーリーを少し進めると、転職が可能になる。転職後はレベル45になるまでは自由にふたつの職業を切り換えられるので、両方を使ってみて好みのものを見つけよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
バトル中のアクションは、PC版では左クリックで攻撃、右クリックで回避、スペースキーでジャンプを行う。レベルが上がると獲得できるポイントを消費して習得するスキルは、1~4ボタンに割り当てられ、攻撃をキャンセルしてくり出すことが可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
MPの概念はなく、スキルはクールタイムが終了すると再使用が可能。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
一時的にキャラクターを強化する“ソウル共鳴”は、体力下のゲージが満タンになると発動できる。
各種攻撃は、正面ではなくキャラクターに近い敵に向かって行うため、攻撃したい敵をカメラ中央に収めたりといった操作は不要。PC版の場合は左クリックを押しっぱなしにすると際限なく攻撃が続くので、連打をするといった手間が必要ないのがうれしい。
スキルも近くの敵に向き直ってくり出すものが多いので、左クリックを押したままにしつつ、使用可能なスキルを片っ端から使っていくようなプレイスタイルでもコンボが続いて、サクサクと進める。ゲーム難度は易しく、アクションが得意ではない人でも爽快なバトルが楽しめるのが本作の魅力だと感じた。
ただし、一部スキルを習得するとボタンを押しっぱなしで打ち上げ攻撃をする性能に変化する。打ち上げ攻撃は敵を無防備にできる強力な性能を持つが、ボタン押しっぱなしで攻め続けたい人は、このスキルを習得しないほうがよさそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
各職業の必殺技ともいえるEXスキルは超強力。ただし、アクション中に無敵時間は存在しないようなので、ピンチのときに使うのはやめたほうがよさそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
βテスト期間中なためか、回復アイテムが潤沢に手に入る。在庫切れの心配はないので、どんどん使っていきたい。
豊富な育成でキャラクターを強化せよ!
育成要素については、レベルのほかにスキルの習得、装備品の更新・強化などの要素が存在する。序盤はチュートリアルも兼ねていて各種要素を少しずつ体験していけるので、操作やシステムの理解に困ることはないように感じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
育成を行うと、キャラクターの“戦力”や“装備品スコア”などが上昇。これらの数値はランキングに反映される。製品版がリリースされたあとは、このランキングを競うプレイヤーのバチバチのしのぎ合いが見られそう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a1bb0e0f1ec67c6e2b43b75d47142e617.jpg?x=767)
クエストをこなすと、さまざまな装備品を入手。強敵がドロップするものなども存在する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/aadaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=767)
素材を持っていれば、自分でクラフトすることも可能だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=767)
装備品は、直接強化するほか、パラメーターをランダムに増減させる“調整”や、ドロップなどで入手する“記章”や“回路”を組み込んでパワーアップさせられる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=767)
一度上げたスキルは、とくにアイテムを消費することなく習得し直したり、レベルを上げ下げできるのが非常に親切。限られたポイントをどのように割り振るのかにプレイヤーの個性が出そうだ。
そのほか、チャプター2まで物語を進めると、“ペット”を連れ歩くことが可能になる。ペットを育成すると主人公のステータスにバフがかかったり、特殊なアクションでバトルをサポートしてくれるようになったりする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/ae0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=767)
何よりかわいい(重要)。製品版では、ほかにどんなタイプのペットが存在するのかも気になるところ。
マルチプレイで友だちとワイワイ遊んでレア設計図をゲット!
マルチプレイも特徴となっている。チームを作成したり、クイックマッチでプレイヤー同士で繋がってチャレンジに挑める。
チャレンジも中~高難易度なので、友だちとチームを組んでワイワイ遊ぶのにももってこいだ。また、装備育成用のレア設計図やレアアイテムを獲得可能なことも魅力のひとつ。55レベル以上のレア設計図やレアエンブレムなどもゲットできるという!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a212707f9cf1770d5fde52289a937c6be_5HBNKWx.png?x=767)
PvPのランクマッチも楽しめる!
ほかのプレイヤーとマッチングして楽しむゲームモードも多数搭載されている。そのひとつが、ランクマッチだ。これは育てたキャラクターどうしを戦わせる“PvP”モードで、ソロマッチとグループマッチのふたつに挑戦できる。ランクマッチのランキングにはシーズンごとの区切りがあり、順位に応じて報酬が得られる仕組みになっている。
ランクマッチは通常のバトルとはルールが異なり、スキルを使うと体力ゲージ下のリソースを消費するシステムとなっているので、連発するとすぐにゲージが枯渇してしまう。また、一定量のダメージを受けると一定時間敵からの攻撃で怯まなくなるといったルールもあるので、通常バトルとは異なる戦略で戦う必要がありそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a129e458698c4745a32d44582161b51d8.jpg?x=767)
一撃でも攻撃を与えればコンボにつなげられるので先手先手の攻撃が重要だが、ジャストタイミングで回避されると逆に大きな隙を晒すことになる。敵の攻撃のリーチや攻撃のタイミングを把握し、相手との距離をコントロールするのが重要かもしれない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/ae25418821200a0f7c8f9f81b22d21691.jpg?x=767)
体力ゲージ下の白いバーの位置までダメージを食らうと、一定時間怯まなくなる。一転攻勢のチャンス。
誰でも遊びやすくRPG入門にもおすすめ!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a853b031a43495200d111d6f5239398a3.jpg?x=767)
シンプルなシステムと手ごろなゲーム難度で、どんな人でも遊びやすいアクションRPGになっている『クリスタル・オブ・アトラン』。簡単な操作でくり出せる爽快なアクションの存在が特徴なほか、豊富な収集と育成が楽しめる大ボリュームな内容。「ひとつのゲームをやり込みたい!」というコアゲーマーにもおすすめしたいタイトルだ。
また、チュートリアルや各種コンテンツへの誘導方法なども丁寧に作られており、操作やコンテンツの場所に困ることも少なく、こういったゲームに慣れている人なら、操作やシステムに迷うことも少ないだろう。さまざまなゲームをリリースしてきたNuverseの熟練のゲーム開発力をひしひしと感じる。
世界観も作り込まれており、フィールドを巡るだけでも楽しい! フィールドには落ちているアイテムを拾ったり写真を撮ったりという要素が楽しめるので、探索を続けることでキャラクターを強化できるようなシナジーも秀逸だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/af0d0b070be593820651230120b0374be.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/adaa79432b242c16e82493597a4d8c41f.jpg?x=767)
関係ないが、ゲーム序盤のサポートキャラクターとして登場するエリーがかわいい。
事前登録受付中! 当選者数に応じて特典がパワーアップ
今回の出航テストはAndroidとPCのみでプレイできたが、製品版ではiPhoneでのリリースも告知されているので、iPhoneユーザーもご安心。しかも、3月5日より各ストア内の事前登録が開始しており、登録者数に応じて特典がアップグレードしていく。またSNSフォロワーなどのチャレンジを達成するとiPhoneやPS5など豪華景品がプレゼントされるキャンペーンも実施予定だ。
マイルストーン特典
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a1bbec91abef8b390ed2448e5a7f97256.jpg?x=767)
事前登録特典一覧・全グローバル対象
- 予約すれば:パーツ×30、Lv.20防具 +10強化チケット×1、拡声器×3、拡張ポケット×1
- 200万人突破:バインドゴールド10,000、調整コンパス×3
- 400万人突破:バインドゴールド20,000、上級調整コンパス×1
- 600万人突破:バインドゴールド30,000、アイコンフレーム-奇境の開拓者×1
- 800万人突破:バインドゴールド40,000、伝説の再来コスチュームパック×1
事前登録で豪華景品をプレゼント
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/34887/a5d07b76779db4f0493545ea74c9c645c.jpg?x=767)
SNSフォロー、友達招待など、さまざまなミッションをクリアすれば高額景品をプレゼント。詳細は公式サイトをチェック。