今週(2025年1月20日(月)~1月26日(日))に発売される注目のタイトルをピックアップして紹介。 『 SYNDUALITY Echo of Ada 』や『 FINAL FANTASY VII REBIRTH 』PC版などの情報をまとめてお届けする。 1月20日(月)~1月26日(日)発売予定の注目のゲームソフト エンダーマグノリア: ブルームインザミスト 全世界累計150万本の大ヒットを記録した『 ENDER LILIES: Quietus of the Knights 』の続編となる『 エンダーマグノリア: ブルームインザミスト 』製品版が、1月23日に発売される。 2Dアートの美麗なグラフィックが特徴的な本作は、ダークファンタジーの横スクロールアクションRPGだ。舞台は、前作の“死の雨の災厄”から数十年後。暴走する悲しき人工生命体“ホムンクルス”によって滅びゆく美しい終末世界で、人とホムンクルスの救済を目指す新たな物語が幕を開ける。 旅の中で待ち受けるのは恐るべき強敵たち。幅広いバトルスタイルが用意されており、30種に及ぶユニークな能力を持つ仲間たちとともに、美しくも残酷な世界を生き残る。
また、装備、レリック、アイテムなど、収集、成長要素は前作の倍以上のボリュームに。難易度選択も導入されており、ストーリーを楽しみたいユーザーも安心の設計となっている。さらに、音楽集団“Mili”が手掛けた本作の幻想的な音楽にも要注目だ。
商品概要
タイトル:エンダーマグノリア: ブルームインザミスト 発売日:2025年1月23日 ハード:Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、PC(Steam/Windows) 価格:4378円[税込] プレイ人数:1人 ジャンル:2DアクションRPG CERO:C(15才以上対象) 発売:Binary Haze Interactive 公式サイト SYNDUALITY Echo of Ada バンダイナムコグループが挑む新規大型SFプロジェクト『SYNDUALITY Echo of Ada』が登場。1月23日にプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam)にて正式リリースされる。 地球上の希少資源“AO結晶”の収集を生業とするドリフターとなって、メカに乗り込み異形の生物と戦いながら資源を持ち帰る、PvPvE(プレイヤーvsプレイヤーvsエネミー)型のエクストラクションシューター。相棒のAI“メイガス”とともに、マップ内でアイテムを集めたりタスクをこなしたりしながら依頼のクリアーをして、ドリフターとして成り上がる。
探索中にメカを破壊されると、装備や集めたアイテムなどを失うなどシビアなゲーム性が特徴。どのタイミングで探索を切り上げるか、どの装備を使用するかなど、時と場合に応じた判断が重要となる。
また、活動拠点となるガレージでは、メカのカスタマイズも可。探索で集めたお金や素材を使用して新しい武器や機体(メカ)を手に入れられるほか、アイテムの購入、素材を使ったパーツの制作、設備を充実させるガレージの改築などもできる。
VIDEO
商品概要
タイトル:SYNDUALITY Echo of Ada 発売日:2025年1月23日 ハード:プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC(Steam) 価格:5400円[税込] プレイ人数:1人(オンライン必須) ジャンル:エクストラクションシューター CERO:C(15才以上対象) 発売:バンダイナムコエンターテインメント 公式サイト ネオン ホワイト(コンシューマー版) 天国の悪霊退治をテーマにした1人称視点のハイスピードシューティングアクション『 Neon White 』(ネオン ホワイト)が1月23日にNintendo Switch、プレイステーション5にて発売される。 マシンガンやショットガンなどの武器として使用できる“ソウルカード”をステージで手に入れながら、ステージのデーモンをすべて狩りつつゴールを目指すシンプルな内容。ショートカットをうまく使ってベストタイムを目指すなど、速さを競うスピードラン的ゲーム性が特徴となっている。 また、物語に登場する個性豊かなキャラクターたちも魅力。ステージ上に隠されたプレゼント渡すことで交流も楽しめる。さらに、ほかハンターたちの関係性を知ることで、天国に隠された真相に迫ることもあるようだ。
なお、パッケージ版には初回購入特典としてオリジナルサウンドトラックも。ソウルカードセットやデジタル壁紙など店舗別特典も用意されているので、気になる人は公式サイトをチェックしよう。
商品概要
タイトル:Neon White 発売日:2025年1月23日 ハード:Nintendo Switch、プレイステーション5 価格:4400円[税込] プレイ人数:1人 ジャンル:アクション CERO:B(12才以上対象) 発売:ハピネット 公式サイト ノロイカゴ ゲゲゲの夜 『ゲゲゲの鬼太郎』 を原作とした新作PC(Steam)向けゲーム『 ノロイカゴ ゲゲゲの夜 』が登場。東映アニメーションと『 Gift 』で知られるトイジアムが開発を手掛け、1月23日にリリースされる。 恐ろしい妖怪が徘徊する呪いの領域からの脱出を目指す、最大4人プレイ対応の協力脱出サバイバルホラー。逃げ隠れしながら、妖怪を足止めするアイテムなどを駆使して、結界を破壊するための儀式を進める。 妖怪だけでなく自らを蝕む“呪い”も脅威だ。呪いに侵されるとプレイヤーたちは恐ろしい半妖の姿へと変貌。タスクを進めるプレイヤーを妨害してくる。
ギミックやアイテムの配置などは毎回ランダムに変化するなど、リプレイ性の高さも魅力に。また、原作者・水木しげる氏にインスパイアされた光と影の強いコントラスト、恐怖演出も必見だ。
VIDEO
商品概要
タイトル:ノロイカゴ ゲゲゲの夜 発売日:2025年1月23日 ハード:PC(Steam) プレイ人数:1人 ジャンル:協力脱出サバイバルホラー 発売:東映アニメーション 公式X(Twitter) FINAL FANTASY VII REBIRTH(PC版) FFVIIリメイクプロジェクト第2作『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(ファイナルファンタジーVII リバース)のPC(Steam、Epic Games Store)版が1月23日に発売される。 ライティングやパフォーマンスの向上、グラフィックの最適化、4K解像度&フレームレート120FPSの対応、NVIDEA DLSSへの対応など、PC版ならではの新要素により各機能が強化。 『FFVII リバース』 の世界とミッドガル脱出後から“忘らるる都”までの物語を、より美麗かつ繊細なグラフィックで体感できる。
また、キーボード+マウス操作にも対応しており、各キーの割り当て、通常パートとミニゲームパートの個別の操作設定といった細かいカスタマイズも可。有線接続されたDualSenseワイヤレスコントローラーを使えばPS5版と同じ操作感でプレイできる。
さらに、各PCに適した環境でプレイできるよう、デフォルトのグラフィックオプションセットも用意。高・中・低の3種から選択して簡単に設定できるなど、シンプルで扱いやすい安心設計となっている。
VIDEO
商品概要
タイトル:FINAL FANTASY VII REBIRTH(ファイナルファンタジーVII リバース) 発売日:2025年1月23日 ハード:PC(Steam/Epic Games Store) 価格:9878円[税込] プレイ人数:1人 ジャンル:RPG CERO:C(15才以上対象) 発売:スクウェア・エニックス 公式サイト この記事を共有
(C)BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.
(C)MAGUS / SYNDUALITY(TM)&(C)Bandai Namco Entertainment Inc.
(C) 2020-25 Little Flag Software, LLC. Developed by Ben Esposito. Under Exclusive License by Annapurna Interactive. All rights reserved. Licensed to and Published in Japan by Happinet Corporation. (C)Happinet
(C) 水木プロ・東映アニメーション (C) 水木プロ・東映アニメーション・Toydium Inc.
(C) SQUARE ENIX CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION:(C) YOSHITAKA AMANO
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります