ロゴジャック広告

『ポリリリリズム』脳がバグると話題の音ゲー、製品版が12月7日発売。ただでさえ難しかったのに、作者もクリアできないレベルが追加

『ポリリリリズム』脳がバグると話題の音ゲー、製品版が12月7日発売。ただでさえ難しかったのに、作者もクリアできないレベルが追加
 サークル・ナマリカルテが開発、Annulusが販売するPC(Steam)向けリズムゲーム『ポリリリリズム』の製品版が2024年12月7日に発売決定した。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
 本作は、箔の異なるリズムを同時に進行する“ポリリズム”をテーマとしたリズムゲーム。図形の頂点にノーツが到達する瞬間に、対応するボタンを押すというごくシンプルなルールなのだが「このゲームは本当にクリアできるのか」と言われるほどの難しさ、そして奥深さを内包している。
[IMAGE]

 その理由は、図形の数がどんどん増えていく点にある。ノーツが頂点に達するタイミングは図形によって異なるため、それぞれに適したタイミングでボタンを押さなければならない。ひとりで異なる拍子を把握する必要があるのだ。

 Unityroomにて無料版が初公開されると、そのユニークなアイデアと、世の音ゲーマーたちを唸らせる難易度が大きく話題を呼んだ。
[IMAGE][IMAGE]

 今回配信される製品版は、すでにSteamにて配信中のデモ版をベースとしつつ、新たな難易度などが登場予定。作者であるなまり氏によるXのポストによると、作者が達成不可能な実績が何個もあり、達成率が0%になるかもしれないとのこと。はたして本作のすべてをクリアできる人間が存在するのか……要注目だ。

※画像はSteamストアページより引用。

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker
特設・企画