本特集では、週刊ファミ通2024年10月17日号(10月3日発売)の『サイレントヒル 2』発売記念特集のために寄せられた、ホラー小説やモキュメンタリーホラー、ARG(代替現実ゲーム)、そしてホラーゲームの実況配信など多方面のホラージャンルで活躍する魅惑的な作家・クリエイター陣から『サイレントヒル 2』への寄稿文をご紹介していきます。
村上健司氏が語る『サイレントヒル 2』
リメイク版の映像を見た瞬間、「あっ、変わってない!」というのが第一印象でした。グラフィックがとても綺麗になり、キャラクターの顔つきも若干異なっているのに、見覚えのあるシーンが多かったことが、「変わっていない」という印象になったみたいです。
――村上さんは、ホラーゲームはどのようなところが魅力だと思われますか?
個人的にはクリーチャーや殺人鬼からただ逃げるだけのゲームより、武器を手にして人間ではないものを倒すゲームが好みです。例えば「バイオハザード」シリーズはその代表例ですよね。
また、ただクリーチャーが出てくるのではなく、暗くてドロドロとした世界観がしっかり作り込まれているゲームに魅力を感じます。「サイレントヒル」シリーズでは、怪しい土着の信仰の影響から人間の内面が具現化する世界……という設定に強く惹かれました。そういう意味では別のゲームになりますけど「SIREN」も大好きです。
――ちなみに、ホラーゲームをプレイしていてとくに怖いと感じる瞬間はどこでしょうか。
ビックリさせられるのは、恐怖とは違うと考えてしまうんですが、そうするとホラーゲームをしていて怖いと思ったことはないかもしれません……。日常生活で命の危機を感じそうな場面では恐怖を感じるものの、霧が立ちこめる夜の漁港でたった一人釣り糸を垂れていても怖さを感じず、むしろ「お化け出そう!」とワクワクしてしまうんです。なにか壊れているんでしょうか。
――『サイレントヒル 2』の映像でどんな部分に惹かれますか?
完成度が高い旧版をどのようにリメイクするのかな……そんなところに興味津々です。物語やゲームの進め方に旧版との違いがあるかどうかはもちろんですが、旧版での追加シナリオの扱いも気になります。
そして〝「サイレントヒル」シリーズといえば〟なエンディングはどうなるのかなど興味は尽きません!
――独特なアートや映像表現、音についてはいかがでしょうか。
血の表現が秀逸です。そこいら中に血の跡(笑)。しかも鮮血ではなく時間が経ってどす黒くなった血の表現。こだわりがないと描けないですね。
音楽に関しては、もうこのシリーズに山岡晃さんは不可欠だと思います。哀調を帯びた旋律がたまりません。とくに『サイレントヒル 2』新旧版ともにオープニングで使われる「Theme of Laura」は、はじまった途端に切ない気持ちにさせられ、今も聴くたびに涙が出ます。――独特な部分といえば、ホラー作品におけるクリーチャー表現と、その存在についても本作は唯一無二です。『サイレントヒル 2』の怪物の表現について好きなものはありますか? 「サイレントヒル」シリーズでいえば、三角様は別格として、『サイレントヒル 2』に出てきたアブストラクトダディが気になります。好みというか、そのクリーチャーが存在する意味がとても考えさせられます。
その他ですと、「SIREN2」に出てきた闇人乙式・太田ともえが大好きですね。基本的に、かつて人だったもの、人型をした何か、人体の一部を象徴的にデザインした何か、という体を為したクリーチャーが好みです。
――『サイレントヒル 2』の印象深い思い出はありますか? ホラーアドベンチャーばかりやっていたころに「サイレントヒル」をプレイしたのですが、そこでまず他のホラーゲームにはなかった世界観に大はまりして、『サイレントヒル 2』も発売と同時にプレイしました。ネタバレになるのでどんなラストだったかは書きませんけど、あまりにも切ないシナリオに胸が締め付けられるようで、これほど感情を揺り動かされたゲームは初めてだったかもしれません。――最後に、村上さんは、なにか現実に怖い体験などをされたことは……!?
小学生のころ、家族四人で同じ部屋で寝ていたとき、夜中にふと目を覚ますと、蛍光灯の笠の縁に、ニワトリが逆さまになってつかまっていました。首だけもたげてこちらをキッとにらみつけていたんです。あわてて目をつぶって薄目を開けて確認しましたが、どう見ても頭に鶏冠のあるニワトリです。それが微動だにせず、カッと見開いた目でこちらをにらみ付けているのです。
とうぜんニワトリなんて飼っていませんし、近所に飼育している農家もありません。これはもうお化けの類と思い込み、生まれてはじめて恐怖で体がガタガタと震える経験をしました。
そのうち寝てしまったんですけど、朝になってもまだニワトリがいたんです。でもよく見たら、蛍光灯の笠にバスタオルが掛けられているだけでした。当時は寝るときにナツメ電球を点けていたので、その明かりが気にくわない父親がバスタオルをかけて光を遮っていたことが判明しました。
不思議なのは、自分の寝ている角度から見ると、本当に逆さでぶらさがっているニワトリにしか見えないんです。別に視力が悪いわけではないのですが……。あまりにも気味が悪いので、すぐにバスタオルを取ってしまいましたけど、今のように気軽に写真が撮れる時代だったらよかったのにと、時々思い出します。
とくに、プレイステーション5でのプレイでは、たとえばあなたがドアを開け閉めしたり、クリーチャーを武器で殴打するなどといった際のアクションに応じて、手元のワイヤレスコントローラーのDualSenseによる振動機能で、本当にドアノブを握ったような、もしくは敵を叩く際のリアルな衝撃の伝達さえ感じるかのごとき感触が伝わります。
さらに、3Dオーディオ機能による立体的かつリアルなサウンドは、まるでいまあなたが本当にサイレントヒルの街を歩いていて、まさに“そこにいる“かのような臨場感をもたらすでしょう(3Dオーディオ機能はテレビのスピーカー、もしくはアナログ/USBヘッドホンで利用が可能です)。
かつてプレイステーション2で発売されたオリジナル版『サイレントヒル 2』の体験が、23年を経て“触感”さえもが一体となったホラー表現として、現代最新のプレイステーション5だからこそ実現できる体験として帰ってきます。
あの霧の街でお会いしましょう。