ニコニコ自作ゲームフェス4 セレクション

“ニコニコ自作ゲームフェス4 セレクション”は、ニコニコ動画で開催されている自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス4”の参加作品の中から、ゲームフェス運営が選んだゲームを毎週紹介していくコーナー。

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. ニコニコ自作ゲームフェス4 セレクション >
  4. 死にまくったら、次はオリジナルステージを作ろう。スマホでできる死にパズルゲー『重力迷路』【ニコニコ自作ゲームフェス4 セレクション 第3回】

死にまくったら、次はオリジナルステージを作ろう。スマホでできる死にパズルゲー『重力迷路』【ニコニコ自作ゲームフェス4 セレクション 第3回】

2014-08-29 18:00:00

【ニコニコ自作ゲームフェス4】重力迷路

『重力迷路』
【著作権者】Takuya Yamazaki 氏
【対応環境】iOS / Android
【ソフト種別】 無料
【作者のページ】 www.nicovideo.jp/watch/sm24279493
【動作環境/ダウンロードURL】
Android: play.google.com/store/apps/details?id=jp.zproject.gmaze
iOS: itunes.apple.com/jp/app/gravity-maze/id874186884

“ニコニコ自作ゲームフェス4 セレクション”は、ニコニコ動画で開催されている自作ゲームの祭典“ニコニコ自作ゲームフェス4”の参加作品の中から、キラリと光るゲームを取り上げて紹介していくコーナー。今回は、『重力迷路』を紹介していく。

●重力を回転させて玉をゴールまで持っていく死にゲー

今回紹介する『重力迷路』は、ジャンルとしてはパズルゲームになるだろうか。タイミングがシビアなステージもあったりするのである種のアクションゲームとも言えるかもしれない。

プレイヤーができることは一つだけ。重力の方向を左か右に90度ずつ回転すること。
重力方向を変えて、玉をゴールである渦巻きまで持っていければクリアだ。

ステージ数が100とかなり多くなっているが、飽きさせないギミックは手が込んでいる。迷路と名前もついているように、各ステージ、すんなり初見で一発クリアできるわけではないので、とにかく死にまくることになる。ある意味「死にゲー」だ。

image02

▲中抜きされているブロックは上に玉が乗ると重みが加わり落下する。

image05

▲角が丸いブロックは当たると跳ねる。

image03

▲バツじるしのブロックは、当たると加速して反射する。

途中のステージから現れる、玉とブロックの色のルールは、少し複雑だ。
・玉の色と違うブロックに触れたときに玉の色が変化する。
・色の変化には、赤→青→緑→赤→… という法則がある。
・法則と違う色のブロックに触れると死亡(例:玉が赤いときに緑に触れる)

image00

▲頭をひねりながら、玉を動かさないといけない…

死にゲーには、何度もテンポよく死んで、死んで死にまくる快感。そして、投げ出したくなりながらも、それを乗り越えたクリアしたときの快感がある。この「重力迷路」は、その2つの快感をしっかり成し遂げている。

image06

▲死ぬ弾ける、そしてまた死んで弾ける

●死にゲーとオリジナルステージの制作

小さいころ砂浜に落とし穴を作りたくなったように、自分が作ったトラップに他人がはまっていくのを見るのは少し意地悪だが、楽しいものだ。

死にゲーとして、死にまくる快感を味わってくると、「自分でも殺せるステージを作って嵌めてみたい」なーんてちょっとSチックな思考になってくる人も多いのではないだろうか。

そんなプレイヤーの欲望を満たすかのように、この重力迷路には自分オリジナルのステージを作って公開する機能が備わっている。

image01

▲エディタ。自分でブロックを配置できる。本編にあるようなステージを作るのは意外と難しい。

image04

▲公開されたステージはダウンロードできる。人気のものが上位に来るようなソートもできる。最短クリア時間なども出ていて、自信作が早くクリアされると、ぐぬぬ…。

このエディタの搭載と公開の機能はなかなか秀逸な発想だ。海外で注目を浴びた死にアクションゲーム『vvvvvv』もそうだが、死にゲーとオリジナルのステージを作れるエディタの相性は非常に良い。

このゲームの課題としては、使用しているツールであるUnityの物理挙動のためか、落ちてもおかしくないブロックが目に見えないレベルで傾いて詰まって落ちない状況に陥ったりもすることがあるのと、テンポの良いBGMがほしいところ。とはいえ完成度は高く、電車の中でサクッとやるのにも適しているので、ぜひ遊んでみてはいかがだろうか(うっかり舌打ちしないように!)。

“ニコニコ自作ゲームフェス”では、このようにコンセプトが光る作品や、キャラクター、世界観で魅せるゲームなどが揃っている。今後も次々ゲームを紹介していくので、是非チェックしてみてほしい。

●ニコニコ自作ゲームフェス4とは

“ニコニコ自作ゲームフェス”は、ゲームを作る人、遊ぶ人、二次創作をする人をつなぎ、個人で作ったゲームがもっと多くのひとにプレイされるようになることを目指す祭典。4回目の開催となる“ニコニコ自作ゲームフェス4”は、2014年7月17日(木)から2014年10月12日(日)の間で作品募集を行い、11月中旬に受賞者を発表予定。9月18~21日に“東京ゲームショウ”の会場にて展示を行う予定だ。

ライター:すんくぼ(もぐらゲームス