2019年1月25日~27日、千葉・幕張メッセで開催中の“ジャパン アミューズメント エキスポ 2019”(JAEPO 2019)。本記事では、同イベントのバンダイナムコアミューズメントブースの模様と、試遊したタイトルをピックアップしてお届けしよう。

バンダイナムコアミューズメントブースでは、タイトルを試遊するとリストバンドがもらえる。3つのリストバンドを集めると、マスクケースにピッタリなミニクリアファイルがプレゼントされる(オレンジ色はブースに行くだけでゲット可能)。
試遊後は、プレゼントブースにいるお姉さんにリストバンドをチェックしてもらおう。
好きなクリアファイルをひとつ選んでゲット!(筆者は『ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー』をチョイス。全部はもらえないってのが、ファンのツラいところだな……)。

『ソードアート・オンライン アーケード ディープ・エクスプローラー』

 『ソードアート・オンライン』(『SAO』)シリーズ初のアーケードタイトル『ソードアート・オンライン アーケード ディープ・エクスプローラー』は、2019年春に稼動を予定しているアクションRPG。ブースでは、チュートリアルを兼ねた1ステージが試遊可能だ。

ビジネスデーでも試遊には長蛇の列。ただし、1プレイは比較的短めなので、一般公開日もそこそこ遊びやすいはず。
ブースにはアスナ&シノンのコスプレをしたコンパニオンさんが! ちなみにリーファなども登場するとか。
列に並んでいるあいだは、操作方法などを確認可能。
なお、ポータルサイトへ事前登録を済ませると、試遊後にカードスリーブがプレゼントされる。列に並んでいる最中(もしくはいま!)に済ませよう。

 見下ろし型の視点で遊ぶ本作は、オーソドックスなハック&スラッシュタイプのアクション。左グリップのスティックで移動し、ふたつのボタンで回避&ガードができる。攻撃スキルなどは、画面のアイコンをタッチすれば発動する。

プレイヤーは筐体を通して、ゲームの世界へ介入。キリトたちと冒険をくり広げていく。
出撃時にはキリトとハイタッチ! タッチはほかのキャラクターにもできるとか。

 特徴的なのが、右手で操作する3つのアクションボタン。ボタンはパーティメンバー(アバター)それぞれひとつに割り振られており、連打すればそのメンバーが攻撃するようになっている。ただし、同時攻撃するのではなく、ボタンを押したメンバーが、原作であったように前衛へ“スイッチ”して戦うのが、なんとも『SAO』らしい。

 ただし、ボタンを長押ししてからくり出す溜め攻撃は、前衛のメンバーが攻撃中でも発動可能。前衛で攻撃しながらほかのメンバーで溜め攻撃、さらにスイッチして攻撃を継続……など、たった3つのボタンでテクニカルな連携も楽しめるようだ。

 試遊は巨大なボスを倒して終了。なお、稼動時にはカードの排出も行われ、カードによってパーティメンバーの決定やアイテムの装備などを行う。展示されていたサテライト筐体には、一部のキャラクターカードも表示されていた。

 なお、試遊後には会場で行っているキャラクター人気投票にぜひ参加しよう。投票した人には、本作のイラストが描かれた、オリジナルバナパスポートカードがプレゼントされる。

1日目、開幕直後の人気投票の状況がコチラ。シノンが圧倒的に人気を誇っていますね。筆者はエギルに投票しました。あ、ちなみに「エギルの額にシール貼ったらダメですか?」とスタッフのお姉さんに聞いたところ「ダメです」と真顔で言われました。マネしないように!

『ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー』

 人気漫画『ジョジョの奇妙な冒険』を題材にした、2019年夏稼動予定のバトルロイヤルゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー』。ジョジョに登場するキャラクターを操作して、最大20人で最後のひとりになるまで戦う。期待の新作アクションが、JAEPO 2019で試遊可能だ。

 ビジネスデイにも関わらず、『ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー』もかなりの列。アミューズメント関係者たちも、本作に期待を寄せていることがよく伝わってきた。試遊の列は最大300分待ちが出るほどだったので、一般公開日にも長蛇の列ができることだろう。すぐに遊びたい人は、いち早く会場に訪れるべき!

 なお、本作は下記記事で詳細なリポートを掲載しているので、こちらもぜひチェックしてほしい。

『鉄拳 7 FATED RETRIBUTION ROUND2』

 家庭用『鉄拳7』がシーズン2を迎え、アーマーキングやアンナなど、さまざまな調整や新キャラクターが追加された(今後も追加キャラクターあり)。そのシーズン2のバージョンアップをアーケード版にも施したのが、2019年2月に稼動を予定している『鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2』だ。

 これまで稼動していた『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』には居なかった、『餓狼伝説』シリーズより参戦のギース・ハワードや、『ファイナルファンタジーXV』のノクティスなど、家庭用限定だったキャラクターたちも、すべて使用可能。最新の追加キャラクターであるマードックも、もちろん使用できるようになった。

 実際に遊んでみたところ、オフライン対戦のため入力遅延(いわゆるラグ)などはもちろん感じなく、家庭用『鉄拳7』と遜色のない操作で戦うことができた。オンラインでの店舗間対戦などは残念ながらどのような感触になるのか不明だが、これまで以上に快適に戦えることに期待したい。試遊は対戦台のみとなっているので、列に並ぶだけで誰でも熱い対戦を味わえるぞ(初心者には厳しいかもしれないが!)。なお、試遊をすると特製ステッカーがプレゼントされる。

JAEPOへ来たら、バンダイナムコアミューズメントブースへ!

 このほかにも、『湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE 6』や、『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス2』、『太鼓の達人』などなど、稼動中のタイトルを含めてさまざまなアーケードゲームが試遊可能だ。一般公開日に訪れた際には、ぜひバンダイナムコアミューズメントブースでワイワイと遊んでみてはいかがだろうか。