Ed-0: Zombie Uprising(プレイステーション5)のレビュー・評価・感想情報
ローグライクを和風、3D、ゾンビで濃い目に味付け。入手できる秘伝技やスキルも入るたびに異なるため、バトルでの立ち回りもその都度変化し、くり返しプレイ時の“新鮮さ”を担保。多数で攻めてくるゾンビ相手の戦いは、敵の攻撃力が高めなので、正面からの力押しだけでは難しく、探索はおのずと濃密に。そこに3Dフィールドの没入感も加わり、連続再プレイのハードルがやや高めに感じる部分も。
週刊ファミ通1805号より
和とゾンビを組み合わせた独特の世界がユニーク。秘伝書で技の習得や強化をして、お守りを身に着けて特殊な能力を得るなど、道中で獲得するアイテムでキャラビルドを行いながら階層を進んでいくのがおもしろい。マイナス効果のあるお守りを敵に投げつけ、強制的に装備させられる戦略性もいいね。バランスは大味に思える部分があるけど、何回も挑戦したくなる中毒性はしっかりある。
週刊ファミ通1805号より
企画性がバツグンで、和×ゾンビの作品世界やビジュアルに目を奪われます。お話が講談風に語られるのもユニークです。ローグライクなダンジョンと、死にゲーライクなボス戦の組み合わせを、どう捉えるかはプレイヤー次第。ボスの攻略法を研究するには、何度も最下層に到達する必要があり、これをミスマッチと感じるか、歯応えアリと喜ぶか。それぞれ独立した要素としてはおもしろかったです。
週刊ファミ通1805号より
敵は総じて鈍重ですが、思いのほか機転が利いた立ち回りをするので、戦い甲斐があります。アイテム類が景気よく出現し、トライするごとに多彩な戦闘スタイルに伸ばせるのも魅力。頓死したとしても、すぐに気持ちを切り換えられます。基礎能力を上げるために必要な各種コストが高めに設定されている点、ゾンビたちの呻き声を聴き続けていると少々憂鬱になる点に納得ずくであれば、じっくり楽しめます。
週刊ファミ通1805号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。