ファイナルファンタジーXVI(プレイステーション5)のレビュー・評価・感想情報
バトルは序盤からクライマックス! そこからギアを上げ、遊び手の想像を超える戦いがつぎつぎと展開。アクションガチ勢でなくても、爽快かつど派手な攻撃で“俺スゲー”を満喫できる一方で、アビリティを組み合わせて自分のコンボを極める奥深さもあり。“召喚獣”と“クリスタル”の新たな物語にワクワクしつつ、随所に散りばめられた『FF』の小ネタにニヤリ。アクションRPGですが、確かに『FF』です。
週刊ファミ通1803号より
3つの時代にわたって描かれる物語が壮大。血みどろの戦いに胸をえぐられるような思いもするけれど、それゆえに主人公クライヴへの感情移入も深まり、心を揺さぶられます。召喚獣のアビリティと“フィート”を駆使するバトルは、鮮やかに戦うことができ、自分に酔える仕上がり。アクションが苦手な人へのフォローも兼ねた“サポートアクセサリ”の仕組みも秀逸で、誰もが楽しめる作り。
週刊ファミ通1803号より
インターナショナルなアクションアドベンチャーにも似た、『FF』としては新感覚のプレイフィールにして、映画のようにドラマを紡ぐ『FF』らしいスタイルはがっしり貫かれています。壮大な物語&世界と、日々の逸話&周辺とに、交互にフォーカスする手法も見事。迷わない導き、快適に遊べる設計もさすがです。指さばきだけでなく、召喚獣やアビリティの選択による戦術性で勝負できるアクションもすばらしい。
週刊ファミ通1803号より
戦闘は、操作のタイミングにさほど神経をすり減らすことなく、気合いのボタン連打で押しきれるバランス。この世の終わりみたいな状況下でのボスバトルも、前向きな“なんとかなる感”とともに挑めます。たまたま聞こえた村人のつぶやき、要所で挿入される刺激が強めの場面……などあらゆる要素が、正負を問わず湧き上がる感情との向き合いかたを真摯に描いた“人間賛歌”としての説得力につながっています。
週刊ファミ通1803号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。