Niffelheim(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
グラフィックの美しさが好印象。主人公たちのゴツい見た目とは裏腹に、こまごまとした採集とクラフトに大半を費やしますが、これはこれで楽しい。施設の拡充や襲撃対策などを行いつつ、時折こなすダンジョン探索は刺激的でワクワクしますね。チュートリアルが必要最低限で、コツをつかむまで、人によっては時間が掛かりそう。バトルがシンプルなので、もっと戦士らしく豪快に戦いたかったな。
週刊ファミ通1643号より
ムキムキの主人公を操作し、北欧神話に基づく世界を手探りで冒険するという硬派な作風は、味がある。アクション要素は薄いのでプレイ感は地味めだけど、素材集めやクラフトを始め、敵の襲撃に備えるための拠点の強化など、することが尽きない作りは、プレイをコツコツ進めるのが好きな人ならハマれるかと。何をしたらいいか、もう少し導きが欲しい点や、若干扱いづらいところのあるUIは気になる。
週刊ファミ通1643号より
北欧神話の死の国を描いた、重厚な2Dグラフィックが見事。施設の拡張で作れるものが増え、ダンジョンのボスを倒せるようになると、楽しくなってくるね。ただ、ヘルプはあるものの、手探り状態で始まるために困惑しがちで、クラフトメニューが使いづらく、表記にも粗があるのも惜しい。次第に材料集めや戦闘が単調に思えてくるけれど、時限イベントや他勢力のbotキャラと戦うなどの刺激は○。
週刊ファミ通1643号より
多少の説明はあるが、何をどうすればどうなるのかといったルールがわかりにくく、スタート時から手探り状態。どの素材がどこで手に入るかも不明で、マップをしらみつぶしに歩き回ることも。少しずつ遊びかたを理解していく達成感ややり込み甲斐はあるものの、ドラマチックな物語が後押ししてくれるようなこともなく、淡々と進むので、素材集めやクラフトのモチベーションを保ちにくい面も少々。
週刊ファミ通1643号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。