げっし~ず がじがじなかまをそだてよう(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
育てたり、愛でたり、ミニゲームで遊んだりして、“げっし〜ず”のかわいいリアクションに癒される。コンテンツの持つ魅力がうまくゲーム化されています。丁寧に作られているので遊びやすく、ローカル通信プレイに対応しているのも○。ただ、かわいい&癒し系は、すでに『リラックマ』や『すみっコぐらし』などが存在しているので、後発コンテンツとしては、もっと本作ならではの特徴が欲しかった気も。
週刊ファミ通1562号より
ずんぐりむっくりした、げっし〜ずたちがキュート。同じ種類でも、さまざまな色や模様の子に成長するので、どんな子に育つのか、期待が膨らみます。一方で、つぎつぎに新しい種類の子を誕生させて、図鑑を埋めていくのがおもな目標となるような構造のため、個々の子に対する愛情をもうちょっと育みやすい仕組みだとよかったかな。ミニゲームや部屋で過ごすげっし〜ずたちの仕草には癒されます。
週刊ファミ通1562号より
ころころとしたフォルムと、ちょこっと出た前歯がカワイイげっし〜ず。仕草や表情も豊かで、部屋で過ごす様子を眺めるだけでも楽しい。タマゴから種類が確定する大人になるまでは、それほど時間は掛からないのも手軽でいい。大人になってからは、レベルが上がるにつれ能力がアップするのでミニゲームもやりやすくなるけど、くり返しプレイすることになるので、もう少し種類があるとよかったな。
週刊ファミ通1562号より
育成ゲームとしてはオーソドックスなシステムだけど、低年齢向けの丁寧な作りが好印象。タマゴの選択や与えるご飯の種類によって成長結果が異なるので、どんなげっし〜ずに育つかといったワクワク感が楽しめる。とはいえ同じことのくり返しが多く、やり込むほどに作業感も。ディレクトリ構造のコマンド操作は、階層の行ったり来たりが面倒に。タッチ操作にも対応していれば、なおよかったな。
週刊ファミ通1562号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。