まんが家デビュー物語 ステキなまんがをえがこう(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報
同社の『ピカピカナース物語』などと同様に、女の子が憧れる職業を疑似体験できるシリーズのひとつで、プロのマンガ家気分がお手軽に味わえる。2005年にDSでリリースされた作品と、テーマや内容は似ているが、いま風のアレンジがグッド。絵をいちから描けるほか、お手本やコマ割りのサンプルが選べるのは、マンガを描き慣れていない初心者に親切。作品をMiiverseに投稿できる機能があるのもいいね。
週刊ファミ通1475号より
マンガ家の仕事を、手軽に疑似体験できるのがステキ。ペン入れやトーンを貼る作業など、各工程の説明を受けながら、マンガができあがるまでの流れを理解していけるところがいいね。ただ、ストーリーモードで、同じようなことをくり返すのが、ちょっと単調に感じそうかな。“マンガをえがこう”モードでは、各工程を積み重ねるのがけっこうたいへんだけど、オリジナル作品を自分の手で作れるのが○。
週刊ファミ通1475号より
塗り絵感覚で遊べるだけでなく、マンガ制作の流れや心構えまで学べるのが好印象。各作業のくり返しだけど、物語もあるし、アシスタントとしての成長がランクで可視化されたりと、飽きさせない作り。やってきたコマの作業が、毎週の締切日にマンガの1ページとして仕上がるのもうれしいね。ただ、シリーズでは定番の、着せ替えなどがないのは少し寂しいな。自由に描けるモードはお手本も充実で〇。
週刊ファミ通1475号より
ペン入れ、トーン貼りなど、ミニゲーム形式のお仕事だけではなく、仲間たちとのコミュニケーションが楽しめたりと、“ごっこ遊び”としては充実の内容。各キャラの性格づけも含めた各種演出もよく、雰囲気作りもうまい。とはいえ、ミニゲームはどれも“見本と同じものを作る”というくり返しで、作業的に感じる部分も。パーツを組み合わせてオリジナルのマンガが作れるモードは、やり込み甲斐あり。
週刊ファミ通1475号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。