バレンティーノ・ロッシ・ザ・ゲーム(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
前作までの『MotoGP』とは異なり、バレンティーノ・ロッシ選手にフォーカスした作り。シリーズでおなじみの各モードに加えて、ロッシのキャリアを追体験できるのがうれしい。さらに、ロッシつながりで、モンツァ・ラリーの新モードや、ロッシの故郷のミサノワールドサーキットが収録されるなど、各所にこだわりがある。ただ、ビジュアル面で、前作からの大きな進化が感じられないのは惜しいかな。
週刊ファミ通1450号より
くり返しレースで走ることで経験値を手に入れ、ブレーキングやコーナリングなどのスキルのレベルを上げていく仕組みは、レースゲームでは珍しいしユニーク。ロッシのキャリアを追体験できるモードでは、名シーンを再現するレースに挑めるのは楽しいし、本人が過去を振り返る映像が見られるのが○。ラリーや、クルマでのドリフトの腕前を競うなど、バイク以外の毛色の違うレースがあるのもいい。
週刊ファミ通1450号より
ロッシ本人がルールを解説したり、ボイスメールをくれたりと、リッチな内容。“キャリアモード”は、操作感覚が大きく異なるダートも走るうえに、変わったルールもあって飽きさせない。マシンのセッティングは絞り込み式のガイド付きでわかりやすく、全体的に『MotoGP』のシリーズ過去作と比べてとっつきやすいね。背景にもう少し精細さが欲しいけれど、ロッシの魅力はそれを差し引いても余りある。
週刊ファミ通1450号より
二輪のロードレースだけではなく、ダートトラックやラリーなども楽しめる、バラエティーに富んだ構成。オートブレーキやステアリングアシストなど、充実したサポート機能で、アクションが苦手な人でも遊びやすいバランス。“キャリアモード”は、経験値を溜めてライダーをスキルアップさせるなど、やり込み要素も十分。グラフィックは全体的に美麗だが、プラモっぽいのっぺりした質感は気になった。
週刊ファミ通1450号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。