レジェンド オブ レガシー(ニンテンドー3DS)のレビュー・評価・感想情報

ツツミ・デラックス
ファミ通公式ニンテンドー3DS
progress
9

“カートグラフ”システムによってニョキニョキと現れるフィールドは、新鮮なだけでなく、シンボルエンカウントの敵キャラが見え隠れするので、一定の緊張感が生まれるのがいい。あえて説明しないことで遊び手の興味をそそるという演出は、もどかしさもなくはないが、手触りのよさもあって楽しめる。さまざまな発見や憶測が、プレイヤー間で飛び交うことを織り込んでいるという意味でも興味深い。

週刊ファミ通1363号より

ジゴロ☆芦田
ファミ通公式ニンテンドー3DS
progress
8

フィールドは、自分の足で歩いてみて初めて周囲の様子がわかる仕組みなので、未開の地を踏破する気分が味わえてワクワクする。近づくと木々がぴょこぴょこ飛び出る演出なども、見た目に楽しい。キャラのボイスがなく、プレイヤーが想像力を膨らませて没入しやすい作りになっているのも、いい効果をもたらしている。戦闘は尖ったバランスで歯応えがあるが、盾役がガード一辺倒になりがちな印象も。

週刊ファミ通1363号より

梅園ウララ
ファミ通公式ニンテンドー3DS
progress
9

王道だけど、革新的な作品。フィールドを歩き回って地図を作ることに、いつの間にか夢中になる。歩くと、周辺の木や遺跡が飛び出す絵本のようにポコポコ出現するのも見ていて楽しいし、音楽や語りが没入感を深めます。キャラごとに、手掛かりに対する反応が異なるのもいいね。バトルは、フォーメーションを切り替えたり精霊を呼んだりと、戦略を練るのが楽しい。とくに、精霊の奪い合いは白熱。

週刊ファミ通1363号より

ローリング内沢
ファミ通公式ニンテンドー3DS
progress
8

全体的に丁寧な作り。未開の地を探索するという演出上、最低限の説明のみで若干わかりにくい部分もあるけれど、それも含めて楽しめるような構成。1990年代のR P Gのような雰囲気とゲーム性で、遊びながらいろいろな謎を解明していく達成感が味わえる。シンプルながらも戦略性の高いバトルは、遊び応えがあるが、敵とのエンカウントが比較的多めで、地図作りがちょっと作業的に感じる面も。

週刊ファミ通1363号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
8.5

幻の島アヴァロンの伝説を解き明かすため、冒険者が集う街を拠点に、前人未到の地を冒険。武器や体術のほか、精霊の力を借りてモンスターを倒しつつ、島の深部を目指す。

発売日
2015年1月22日
価格
5,980 円+税
ジャンル
RPG
メーカー
フリュー
詳細を見る