マイク入力オンでプレイして、ホラー演出にびっくりして叫ぶと終了なホラーゲーム『Don't Scream』。その新作として4人協力プレイ対応の『DON’T SCREAM TOGETHER』が発表された。対応プラットフォームはPCで、発売時期は未定。
広告
プレイヤーたちは暗い森を探索し、恐怖の対象をビデオカメラで撮影し、バッテリーを見つけて維持しつつ朝8時まで逃げ切ればオーケー。しかし問題は、近接ボイスチャットは距離に応じて音が小さくなるし、動き続けないと時間が進まない。つまり囁くような声で「次どっち行く?」「あそこやばそうじゃね?」とかコミュニケーションしながらともに動いていかないといけない。
そういった中で驚いて叫ぶのはもちろん、笑ったり、動揺して机のものを落として「ガタッ」ってなったり、咳をしてもアウトになる可能性があるというわけだ。
そういった中で驚いて叫ぶのはもちろん、笑ったり、動揺して机のものを落として「ガタッ」ってなったり、咳をしてもアウトになる可能性があるというわけだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55958/ab99e2cf52b3d18a62fa6ef80c6dacb36.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55958/a03d406aaa3b36cb6c4c5ac1fb59c25e4.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55958/a18a547466553d25ca37e0a538c87c017.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55958/a8b5f33312cd6b77312cb6322aa5ba8d4.png?x=767)
今作では探索可能なエリアが拡大し、恐怖演出などが追加されているほか、音声検出なども改善しているとのこと。そして新モード“Hunted”では、大声を出してアウトになったプレイヤーがハンターとして復帰し、残りのチームを追い詰めるという。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55958/abec8e7e53a00c3929b1a3e13fe96ac79.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55958/a64e14e8edcb8e3cd6c4e3a4667d51b42.png?x=767)