『Rules of Engagement: The Grey State』発表。怪異が潜む異次元で生存を懸けたサバイバルに挑むホラーPvEvPシューター
 Tencent Games傘下のGrey State Studioは、PC向け新作『Rules of Engagement: The Grey State』を発表した。

 本作は、タクティカルシューターの戦略性に育成要素と超自然ホラーを掛け合わせたPvEvPタイトル。プレイヤーは傭兵となり、怪異が潜む異次元空間を探索する。最低限の装備で降下し、現地で武器やアイテムを調達しながら、ほかのプレイヤーやクリーチャーとの生存を懸けた戦いに挑むことになる。

 最大3人でのチームプレイに対応し、リリースは2026年を予定している。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
マウスコンピューターでゲーミングPCを購入
ドスパラでゲーミングPCを購入
以下、プレスリリースを引用

『Rules of Engagement: The Grey State』— 戦術RPGと超自然ホラーが融合した新境地へ Tencent Games傘下Grey State StudioがPC向け新作を初公開

[IMAGE]
高品質で没入感あふれるオンラインゲームを手掛けるTencent Games傘下のGrey State Studio(旧Aurora Studio)は、最新作となる戦術RPGシューター『Rules of Engagement: The Grey State』を正式発表しました。本作はPC向けに開発中で、2026年のリリースを予定しています。あわせて、世界初公開となる公式トレーラーも公開中です。戦場の緊張感とホラーが融合した独自の世界観を、ぜひ映像でご覧ください。

公式トレーラーはこちら

Ring of Elysium』や『Moonlight Blade』などで知られる同スタジオが、再び挑む新たなジャンル融合タイトル。タクティカルシューターの戦略性とRPGの奥深い育成要素、そして超自然ホラーの要素を組み合わせた、まったく新しいプレイ体験を提案します。
[IMAGE]

狂気とビジネスが交錯する異次元「Grey State」

 プレイヤーは、ストライダーと呼ばれるエリート傭兵の一員として、未知の異次元空間「The Grey State」の探索任務に挑みます。そこは無数の怪異と異形のアーティファクトが眠る、危険かつ莫大な利益を秘めた領域。

 遠隔操作のバイオシェルを通じて意識を投影し、企業の利益のためにこのホラーヴァースへ潜入する——プレイヤーを待つのは英雄譚ではなく、「生き残り、稼ぐ」ための最も過酷なミッションです。このホラーヴァースには、古典的モンスターや都市伝説、ネット発の怪異など、あらゆる恐怖の原型が混在。まさに「すべてのホラーが交差する世界」として描かれています。
[IMAGE]

命を懸けた「ドロップイン・サバイバル」が始まる

 『Rules of Engagement』では、全プレイヤーが最低限の装備のみで戦場へと降下します。そこから始まるのは、限られた時間の中で武器を奪い、異形のクリーチャーを狩り、強力な装備を掴み取る生存を懸けた争奪戦。

 このPvEvPサイクルは、一瞬の判断と機転が勝敗を分ける、ハイテンションな戦場体験を生み出します。やがてカウントダウンが始まると、プレイヤーは究極の選択を迫られます。安全な脱出ポイントから確実な利益を得るか、それともすべてを賭けて“異星のアーティファクト”を狙い、激戦のヘリ奪取戦に挑むか。どちらを選ぶかはあなた次第。この緊迫した駆け引きと決断が、毎回異なるドラマを生み出し、プレイヤーを何度でも戦場へと駆り立てます。
[IMAGE]

RPG×シューターの融合がもたらす思考の勝利

 本作のアルファテストでは、4種類のクラスが登場予定です。各クラスはそれぞれに巨大なスキルツリーと独自の戦術スタイルを備えており、プレイヤーは自由な発想でビルドを構築することができます。

 盾とハンマーで敵陣を切り開く不屈のタンク「Sledge」、炎と毒ガスを操り戦場を混沌に包む「Pyro」、影から一撃で獲物を仕留める暗殺者「Phantom」、そして謎に包まれた第四のクラスが後日公開予定です。

 “巧みな構築と連携が、卓越したエイムを凌駕する”——それこそが本作の真髄。プレイヤーの知略と創意工夫が戦況を支配し、賢明な決断が勝利と報酬をもたらします。
[IMAGE]

未知を切り拓く——開発チームが語る『Rules of Engagement』のビジョン

 本作の開発チームは次のようにコメントしています——私たちのモットーは“Chart the Uncharted(未知を切り拓け)”——常に未踏の領域を探り、ジャンルの限界を押し広げることです。『Rules of Engagement』では、これまでのシューターの常識にとらわれず、戦略性と緊張感を併せ持つ新しいゲーム体験を追求しています。
 本作は「未来を見据えて設計された作品」として、リリース後も長期的にサポートを続けていきます。定期的なコンテンツアップデートやメタの刷新を実施しながら、外見カスタマイズのみを収益源とするFree to Play/Fair to Playモデルを採用。プレイヤーが安心して長く楽しめる、健全で持続可能なライブサービスを目指しています。
[IMAGE]

作品概要

マウスコンピューターでゲーミングPCを購入
ドスパラでゲーミングPCを購入