
トライシステムが運営するインディーゲームレーベル「WorldMap」は、『歴史の終わり』のデモ版を2025年10月2日20時よりSteamにて配信する。
中世風の世界を舞台にしたサンドボックス型ストラテジーRPG。プレイヤーは無名の浪人として旅立ち、盗賊、商人、騎士、あるいは王となる道まで、自由な選択を通じて自らの運命を形作っていく。さらに、NPCはすべて独自の意思を持ち、行動や関係性が刻々と変化。その積み重ねがプレイごとに異なる“唯一無二の物語”を作り出す。
今回配信されるデモ版では、キャンペーンモードの冒頭2年間を丸ごとプレイ可能。製品版と同じシステムを実装しており、NPCたちの複雑な人間関係や、世界の命運を左右する選択の積み重ねを先行体験できる。
以下、プレスリリースを引用中世風の世界を舞台にしたサンドボックス型ストラテジーRPG。プレイヤーは無名の浪人として旅立ち、盗賊、商人、騎士、あるいは王となる道まで、自由な選択を通じて自らの運命を形作っていく。さらに、NPCはすべて独自の意思を持ち、行動や関係性が刻々と変化。その積み重ねがプレイごとに異なる“唯一無二の物語”を作り出す。
今回配信されるデモ版では、キャンペーンモードの冒頭2年間を丸ごとプレイ可能。製品版と同じシステムを実装しており、NPCたちの複雑な人間関係や、世界の命運を左右する選択の積み重ねを先行体験できる。
広告
『歴史の終わり』デモ版、10月2日20時より配信開始
株式会社トライシステムが運営するインディーゲームレーベル「WorldMap」は、2025年冬発売予定の新作サンドボックス型ストラテジーRPG『歴史の終わり』のデモ版を、日本時間10月2日20時よりSteamにて公開いたします。
今回のデモ版では、キャンペーンモードの冒頭2年間を丸ごとプレイ可能。製品版と同じシステムを実装しており、NPCたちが織りなす複雑な人間関係や、世界の命運を左右する選択の積み重ねを先行体験できます。
今回のデモ版では、キャンペーンモードの冒頭2年間を丸ごとプレイ可能。製品版と同じシステムを実装しており、NPCたちが織りなす複雑な人間関係や、世界の命運を左右する選択の積み重ねを先行体験できます。
『歴史の終わり』とは
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54304/a802385e5cda03bf67752c9b1d25d0fec.jpg?x=767)
『歴史の終わり』は、中世風の世界を舞台にしたサンドボックス型ストラテジーRPGです。
プレイヤーは無名の浪人として旅立ち、盗賊、商人、騎士、あるいは王となる道まで、自由な選択を通じて自らの運命を形作っていきます。NPCはすべて独自の意思を持ち、行動や関係性が刻々と変化。その積み重ねがプレイごとにまったく異なる「唯一無二の物語」を紡ぎ出します。
プレイヤーは無名の浪人として旅立ち、盗賊、商人、騎士、あるいは王となる道まで、自由な選択を通じて自らの運命を形作っていきます。NPCはすべて独自の意思を持ち、行動や関係性が刻々と変化。その積み重ねがプレイごとにまったく異なる「唯一無二の物語」を紡ぎ出します。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54304/a08eda328709362bbddee22f11759f368.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/54304/a29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee.jpg?x=767)
本作は令和6年度文化庁メディア芸術クリエイター育成支援事業に採択され、さらにDigital Dragons 2024 Indie Showcase Activision特別賞を受賞するなど、国内外から高い注目を集めています。
配信開始日
- デモ版公開:2025年10月2日(木)20:00(日本時間)
- 参加イベント:Steam Next Fest(2025年10月13日~20日)
公式情報
最新トレーラー