『ANTHEM#9』ジェムを組み合わせて超絶爽快コンボ! 運と戦略とパズル要素が生み出す新たなバトル“ジェムマッチローグライト”を先行体験【BitSummit the 13th】
 2025年7月18日~20日にかけて開催されている、日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit the 13th Summer of Yokai”(ビットサミット)。

 会場には小規模開発作品としては爆発的ヒットを記録している『
都市伝説解体センター』など、個性豊かなタイトルを世に送り出す“集英社ゲームズ”も出展。『BAKUDO』『ANTHEM#9』『シュレディンガーズ・コール』など、多数の注目タイトルが展示された。

 本記事ではその中のひとつ、個人開発者・koedaが開発する『ANTHEM#9』(アンセム・ナンバーナイン)の先行レビューをお届けする。
広告
マウスコンピューターでゲーミングPCを購入
ドスパラでゲーミングPCを購入

スキルとジェムの組み合わせがカギを握るバトルが面白い!

 昨今、大きな流行を見せている”デッキ構築系ローグライク”。運と戦略がカギを握る、リプレイ性の高さで人気を博しているジャンルだ。
[IMAGE]

 本作『ANTHEM#9』はその要素を踏襲しつつ、ジェムというシステムの導入によって独自性の高い戦略バトルを生み出している。

 プレイヤーは秘密結社に所属するエージェントとして、さまざまな敵が待ち受けるダンジョンに挑戦。キャラクターを強化したりアイテムを手に入れながら、ステージを進んでダンジョンの最奥を目指していく。
[IMAGE]

 ダンジョンで敵のいるエリアに足を踏み入れるとターン制バトルがスタート。バトルですることは、毎ターンランダムに配られる赤・緑・青の3色のジェムを制限時間内に場に出していくだけ。

 攻撃手段となるスキルは、どのようにジェムを並べるかで発動するかが決められているため、ジェムをどう並べていくかが重要になる。ジェムはコストで、スキルは攻撃方法というイメージだ。
[IMAGE][IMAGE]

 ここで重要なのが、場に出したジェムはスキルどうしが共有できるという点。たとえば”緑・青”で発動するスキルと”青・赤”で発動するスキルを使用する場合、”緑・青・赤”の順番でジェムを並べれば、青のジェムを共有して両方のスキルを発動できるのだ。
[IMAGE]

 なおスキルは重複発動もできるので、どの組み合わせであればスキルを多く発動できるのか、ジェムをパズルのように組み合わせていくと効率的に攻撃をしかけていける。このシステムが斬新で、戦略をより奥深いものにしている。
[IMAGE]
毎ターン獲得するAPを消費すれば、ジェムの色を変更可能。
 スキルはステージを進むごとに新たに入手・強化が可能。このスキル強化がユニークで、同じ種類のスキルを掛け合わせると掛け合わせただけ、スキル発動時に放たれる攻撃回数が増えていくのだ。

 この効果を利用してうまくジェムを組み合わせていくと……。
[IMAGE][IMAGE]
画面を埋め尽くすほどスキルが発動! 20連続攻撃、控えめに言っても超気持ちいいです。
 このように、攻撃回数がとんでもないことになる。これを完成させたときの爽快感は本当にスゴイ……!

 スキルのカスタマイズの幅はとても広く、単純な性能アップだけでなく、スキルレシピとなるジェムの色も変更可能。ジェムの共有がうまく循環するように調整するのか、それとも単色スキルに特化するのか? スキルとジェムによって、無限の戦略が生まれる。
[IMAGE]
入手すると特定の効果をもたらす”ブレス”も、重要な要素のひとつ。
[IMAGE][IMAGE]
シーン切り替えや攻撃のカットインがオシャレなのもポイント。逐一かっこいいため、つい眺めたくなってしまう……。
 挑戦するたびに手に入るスキルやアイテムも変化するため、毎回異なる戦略を立てることになるだろう。
[IMAGE]

 おそらく発売されたら、ひたすらやり込んでしまうタイプの作品。筆者はどれだけ時間を溶かしてしまうのか、いまから楽しみでもあり、恐ろしくもある……。

 『ANTHEM#9』は2025年冬にリリース予定で、現在Steamストアページが公開されている。気になった人はウィッシュリストに登録しておこう。
マウスコンピューターでゲーミングPCを購入
ドスパラでゲーミングPCを購入
※ゲーム画面は開発中のものです。