
徳島県つるぎ町が、スマホ向けRPG『つるぎ町RPG ツルギスタ 巨樹と時つむぎのソラ』を配信した。
同作は開発元である徳島県つるぎ町を舞台にしたスマホゲームとなっており、実際に同市にある観光スポットに立ち寄った際にはGPSと連動してゲーム内アイテムが手に入るなどの仕組みも実装されているという。
以下、プレスリリースを引用同作は開発元である徳島県つるぎ町を舞台にしたスマホゲームとなっており、実際に同市にある観光スポットに立ち寄った際にはGPSと連動してゲーム内アイテムが手に入るなどの仕組みも実装されているという。
広告
つるぎ町RPGアプリ「ツルギスタ」誕生!現実と仮想のつるぎ町を旅しよう!徳島県つるぎ町が舞台のスマホゲームが2025年1月23日リリース!自然や文化が織りなす新感覚RPGが登場
現実世界と仮想空間両方のつるぎ町が楽しめるRPG、つるぎ町が舞台のスマホゲームアプリ『つるぎ町RPG ツルギスタ 巨樹と時つむぎのソラ』は1月23日10時リリース!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4.jpg?x=767)
つるぎ町が開発を進めてきたスマートフォンゲームアプリ『つるぎ町RPG ツルギスタ 巨樹と時つむぎのソラ』が、2025年1月23日10時にリリースすることが決定いたしました。本アプリは、つるぎ町の美しい自然や文化をモチーフにした完全オリジナルのRPGで、地域活性化を目的とした取り組みです。
あらすじ
清らかな吉野川、悠久を生きる巨樹など、大いなる自然に恵まれた「四国徳島県つるぎ町」。 この町に暮らすソラと、彼の幼馴染のサクラとトッチは穏やかで平和な日々を過ごしていました。剣道部に所属しているソラが日課としているのは、赤羽根大師の大エノキまでのランニング。推定樹齢800年とされ、エノキとして日本一の幹周りを誇るこの巨樹のことが、ソラは大好きでした。しかしある夏の夜、樹勢が衰えていた大エノキは、暴風に耐えきれずに倒壊してしまいます。この倒壊をきっかけとして、大エノキの樹霊による導きのもと、ソラ達は江戸時代のつるぎ町へと飛ばされてしまい、魔物たちとの激しい戦いに身を投じていくことになります。ソラとサクラ、そして仲間たちによる、つるぎ町をめぐる冒険の物語が、今はじまります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a12daf52da4c4f5fe0a2c8ab2a886faa2.jpg?x=767)
物語を彩る豪華な声優陣
徳島県出身の逢坂良太さん、山下七海さんをはじめ、豪華な声優陣が物語を彩ります!
ソラ:逢坂良太 さん
キノ:山下七海 さん
サクラ:愛原ありさ さん
統一郎(トッチ):山上佳之介 さん
浅葱(アサギ):森永彩斗 さん
晧(コウ):増田竜馬 さん
緋香(ヒカ):山口立花子 さん
ソラ:逢坂良太 さん
キノ:山下七海 さん
サクラ:愛原ありさ さん
統一郎(トッチ):山上佳之介 さん
浅葱(アサギ):森永彩斗 さん
晧(コウ):増田竜馬 さん
緋香(ヒカ):山口立花子 さん
アプリ開発のストーリー
『ツルギスタ』は、地域住民や外部クリエイターの皆さまとともにつくり上げてきました。これまでに以下のような活動を行い、多くの方々にご参加いただきました。
・オリジナルストーリー創作ワークショップの開催
高校生から40代の25名が参加。5チームに分かれてコンペ形式で開催しました。
ストーリーを味わうことで「つるぎ町に来たくなるか」「わくわくするか」という2軸で審査し、1つのストーリーが選ばれました。
ワークショップに参加したことで、町の魅力を再発見し、引き続きゲーム開発や町に関わっていきたいという思いを持つようになった参加者も。
ワークショップの様子はこちらの動画をご覧ください。
(つるぎ町公式YouTubeチャンネル)
https://youtu.be/nXGZ9SRGKdc?si=bRR8dBnXpuLC5xgs
・モンスターデザイン公募
子どもから大人まで、幅広い年齢層が参加。
応募作品数:322点、採用数:30点。
モンスターは、つるぎ町の観光スポット(例:渓流ドガマ、おやすパークゴーレム)や特産品(例:そうめんオロチ、ふしめんメン、メダマユズ)をモチーフにしたもの、さらには地域課題(例:鳥獣被害を表現した九井嵐鹿奈子やイノコベーダー)、過去の出来事(例:ランサムウェア被害を表現した乱詐武(らんさむ))など多彩なラインナップが揃っています。
ゲームに登場するモンスター(一部抜粋)
・オリジナルストーリー創作ワークショップの開催
高校生から40代の25名が参加。5チームに分かれてコンペ形式で開催しました。
ストーリーを味わうことで「つるぎ町に来たくなるか」「わくわくするか」という2軸で審査し、1つのストーリーが選ばれました。
ワークショップに参加したことで、町の魅力を再発見し、引き続きゲーム開発や町に関わっていきたいという思いを持つようになった参加者も。
ワークショップの様子はこちらの動画をご覧ください。
(つるぎ町公式YouTubeチャンネル)
https://youtu.be/nXGZ9SRGKdc?si=bRR8dBnXpuLC5xgs
・モンスターデザイン公募
子どもから大人まで、幅広い年齢層が参加。
応募作品数:322点、採用数:30点。
モンスターは、つるぎ町の観光スポット(例:渓流ドガマ、おやすパークゴーレム)や特産品(例:そうめんオロチ、ふしめんメン、メダマユズ)をモチーフにしたもの、さらには地域課題(例:鳥獣被害を表現した九井嵐鹿奈子やイノコベーダー)、過去の出来事(例:ランサムウェア被害を表現した乱詐武(らんさむ))など多彩なラインナップが揃っています。
ゲームに登場するモンスター(一部抜粋)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a50095792151d435e5657844a5b8fecc2.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a17211c5f0947553beb8ad18075218b8d.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a929c604e16c5edcd8c5c40794538d58d.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/ae198d3cbe627b4658d4e0b8e48f32552.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/ae9479afd0c670dc6ede8d60484e3eba5.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a1edf6dbe89ec5769f10327a43295aa21.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/ad86bdb0abe0ae925857ac29a1c141416.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/aea1cb90c2294ebf17dc7bde33a55769e.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a7174ca483b0ec6e8ff9eb093091f9674.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a2594e58a22e677142cf2d0965aa80b04.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a506ad59a46dfc0293959290c283cc838.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a569047af28d51d31fcc7aaa0dd85ae31.png?x=767)
・剣技名・魔法呪文の公募
阿波弁をモチーフにした「こらえんぞ!」「あるでないで!」など、地域性あふれるユニークな技名や呪文が採用されました。
応募作品数:207点、採用数:6点。
・ゲームタイトル公募
応募作品数:325点。
これらの取り組みを通じて、地域全体でアプリを作り上げる一体感を醸成してきました。
阿波弁をモチーフにした「こらえんぞ!」「あるでないで!」など、地域性あふれるユニークな技名や呪文が採用されました。
応募作品数:207点、採用数:6点。
・ゲームタイトル公募
応募作品数:325点。
これらの取り組みを通じて、地域全体でアプリを作り上げる一体感を醸成してきました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a4a089d9e328cdc6dee6afa21cbbfc736.jpg?x=767)
タイトルに込められた想い
325点の応募の中から選ばれたのは「ツルギスタ 巨樹と時つむぎのソラ」。
「ツルギスタ」という語には「剣の使い手」「つるぎに住む人」「つるぎの未来をつくる人」という意味が込められています。また、サブタイトルにはストーリーの要である巨樹を、そして主人公の名前を入れています。主人公のソラが、つるぎ町の過去から現在、そして現在から未来を紡いでいってほしいという願いが込められています。
「ツルギスタ」という語には「剣の使い手」「つるぎに住む人」「つるぎの未来をつくる人」という意味が込められています。また、サブタイトルにはストーリーの要である巨樹を、そして主人公の名前を入れています。主人公のソラが、つるぎ町の過去から現在、そして現在から未来を紡いでいってほしいという願いが込められています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f.jpg?x=767)
主題歌「つむぎうた」
本アプリの主題歌『つむぎうた』は、徳島県出身のシンガーソングライター・皆谷尚美さんが手がけました。皆谷さんは実際につるぎ町を訪れ、厳しくも美しく豊かな自然を体感。その体験を物語の世界観と融合させ、楽曲をつくり上げてくださいました。
ゲームのエンディングで流れる『つむぎうた』は、プレイヤーの冒険を締めくくる感動的な一曲です。ご期待ください!
ゲームのエンディングで流れる『つむぎうた』は、プレイヤーの冒険を締めくくる感動的な一曲です。ご期待ください!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a63742245f45035cc188072c47d145ab5.jpg?x=767)
つるぎ町に足を運ぶ楽しさも
『ツルギスタ』は、つるぎ町に足を運ばなくても楽しむことができますが、実際に訪れることでさらに楽しめる仕掛けを多数用意しています。
・観光名所でのGPS連動機能
アプリ内に登録された観光名所(40箇所)でGPS通信を行うと、ゲーム内アイテムを獲得できます。
・町内店舗のクーポン機能
アプリに搭載されたクーポンを利用しサービスを利用すると、ゲームのオリジナルグッズを手に入れることができます(数量限定)。
・観光名所でのGPS連動機能
アプリ内に登録された観光名所(40箇所)でGPS通信を行うと、ゲーム内アイテムを獲得できます。
・町内店舗のクーポン機能
アプリに搭載されたクーポンを利用しサービスを利用すると、ゲームのオリジナルグッズを手に入れることができます(数量限定)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/afd2f74583d12fbf1dddc2645e7d21278.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a7ff464d46986221c4443c40a38fc1e99.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/adcdf0b2a94d7009e51ca96cea6a2add9.png?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a92a8bfb45660fcf7e24874711ad04ccd.png?x=767)
アプリ制作に込めた想い
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a25fc00f234eac51114124e246bdb7bd2.png?x=767)
『ツルギスタ』は、つるぎ町の地域資源や歴史を最大限に活用しながら、現実世界と仮想空間をつなぐ新しい形のRPGとして誕生しました。このアプリは、単なるゲームではなく、地域の魅力を再発見し、課題を乗り越える希望の物語を体験していただくことを目指しています。
地域住民やクリエイターの協力を得て、ストーリー、モンスター、剣技など、あらゆる部分に地域性を反映しました。キャラクターのうち主人公を含む3名は、地域の高校生という設定で、各学校の協力を得て、実際の制服を着用しています。
ほかにも、物語に登場する「赤羽根大師のエノキ」は、つるぎ町にある幹回り日本一を誇る巨樹ですが、令和4年に暴風に倒壊してしまったという実際の出来事がもとになっています。
また、町立半田病院がランサムウェアの被害に遭った過去をモチーフにしたキャラクター「乱詐武(らんさむ)」を通じて、前向きに課題を乗り越えていくという強い思いを描くなど、随所に工夫をしています。
地域住民やクリエイターの協力を得て、ストーリー、モンスター、剣技など、あらゆる部分に地域性を反映しました。キャラクターのうち主人公を含む3名は、地域の高校生という設定で、各学校の協力を得て、実際の制服を着用しています。
ほかにも、物語に登場する「赤羽根大師のエノキ」は、つるぎ町にある幹回り日本一を誇る巨樹ですが、令和4年に暴風に倒壊してしまったという実際の出来事がもとになっています。
また、町立半田病院がランサムウェアの被害に遭った過去をモチーフにしたキャラクター「乱詐武(らんさむ)」を通じて、前向きに課題を乗り越えていくという強い思いを描くなど、随所に工夫をしています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a567c3048bf4b16180a125b651545ac60.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/31378/a266895dcad036477489a1b69a473730f.jpg?x=767)
このように、過去の出来事や課題をゲーム内で表現し、それらを乗り越える未来志向の物語をめざしました。さらに、つるぎ町を訪れなくてもゲームを楽しめますが、つるぎ町を訪れることでより深く楽しめる仕掛けも多数用意しています。
『ツルギスタ』には、つるぎ町の未来を紡ぐ想いと、多くの方々の熱意が込められています。このゲームを通じて、つるぎ町の魅力をより多くの人々に届けたいと願っています。
つるぎ町の魅力を体感できる『ツルギスタ』で、あなたも一緒に冒険しませんか?
『ツルギスタ』には、つるぎ町の未来を紡ぐ想いと、多くの方々の熱意が込められています。このゲームを通じて、つるぎ町の魅力をより多くの人々に届けたいと願っています。
つるぎ町の魅力を体感できる『ツルギスタ』で、あなたも一緒に冒険しませんか?