
※本記事は、2023年12月20日にアップした記事を再編集したものです。![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/aa635a40961879bd5df1984c20f7d6694.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a2f8da125000b12bfefaa0be09910bb55.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/aa310598484e559153cfcd4d09b858e6e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a28cb59368685fc5a1d24807f39920568.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a06745dcba07c88debb58545e6514f37d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/afe5503694227f73139342a70f34c29e0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a475c476a1d48e5f34b8c508af3f31439.jpg?x=767)
より自由度が増したシリーズ第2弾
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/aa635a40961879bd5df1984c20f7d6694.jpg?x=767)
本作は『ドラゴンクエスト』の世界観とクラフト系のシステムを組み合わせて大ヒットした、ブロックメイクRPG『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』の続編となる作品。
前作では“『ドラゴンクエスト』の終盤で最終ボスである竜王の誘いに乗ってしまったら……?”というストーリーが描かれましたが、本作では『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のその後の世界が描かれます。
『ドラゴンクエストII』をプレイした人であれば、より楽しめるストーリーになっているので、まだ遊んだことがないという方はぜひ『ドラゴンクエストII』を遊んでほしいです。個人的には3つ目の島“ムーンルブルク島”が、名前の通り『ドラゴンクエストII』の要素てんこ盛りでテンション爆上がり。ブロックで再現された大灯台やローレシア城には感動しましたね~。
前作では“『ドラゴンクエスト』の終盤で最終ボスである竜王の誘いに乗ってしまったら……?”というストーリーが描かれましたが、本作では『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』のその後の世界が描かれます。
『ドラゴンクエストII』をプレイした人であれば、より楽しめるストーリーになっているので、まだ遊んだことがないという方はぜひ『ドラゴンクエストII』を遊んでほしいです。個人的には3つ目の島“ムーンルブルク島”が、名前の通り『ドラゴンクエストII』の要素てんこ盛りでテンション爆上がり。ブロックで再現された大灯台やローレシア城には感動しましたね~。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a2f8da125000b12bfefaa0be09910bb55.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/aa310598484e559153cfcd4d09b858e6e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a28cb59368685fc5a1d24807f39920568.jpg?x=767)
重要なキャラクターは、自分の名前以外思い出せない少年シドーと、主人公と同様に“からっぽ島”に流れ着いた少女ルル。シドーはモノ作りができない代わりに破壊が得意で、素早く素材を回収してくれる頼もしい存在です。
前作は物語を進める“ストーリー”と自由にクラフトする“フリービルド”のふたつのモードが存在しましたが、本作ではそれがひとつに。各地の島を支配する教団の総督を倒して住人たちを助け、“からっぽ島”を発展させていくのが目的となります。物語を進めると住人たちがビルダーとして目覚め、設計図の完成を手伝ってくれることに。また、敵モンスターも仲間にでき、彼らに騎乗したり、モノ作りを手伝ったりしてくれるようになるので、とてもにぎやかでした。
建築には一人称視点やダッシュなどの便利な機能が追加されたほか、UIもアイコンでわかりやすくなり、とても遊びやすくなりました。建築は家具の数が増え、染色もできるようになったので、やり込みがいがありましたね。自分の作品をオンラインで発信することもでき、「いいね!」がもらえたときはとてもうれしかったです。
前作は物語を進める“ストーリー”と自由にクラフトする“フリービルド”のふたつのモードが存在しましたが、本作ではそれがひとつに。各地の島を支配する教団の総督を倒して住人たちを助け、“からっぽ島”を発展させていくのが目的となります。物語を進めると住人たちがビルダーとして目覚め、設計図の完成を手伝ってくれることに。また、敵モンスターも仲間にでき、彼らに騎乗したり、モノ作りを手伝ったりしてくれるようになるので、とてもにぎやかでした。
建築には一人称視点やダッシュなどの便利な機能が追加されたほか、UIもアイコンでわかりやすくなり、とても遊びやすくなりました。建築は家具の数が増え、染色もできるようになったので、やり込みがいがありましたね。自分の作品をオンラインで発信することもでき、「いいね!」がもらえたときはとてもうれしかったです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a06745dcba07c88debb58545e6514f37d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/afe5503694227f73139342a70f34c29e0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/27725/a475c476a1d48e5f34b8c508af3f31439.jpg?x=767)
現在はNintendo Switch、プレイステーション4(PS4)のほか、Xbox oneとPCでもプレイ可能。ゲーム自体もアップデートを重ねて快適になっているので、ぜひ遊んでみてください。そして、ファンの自分としては、そろそろ新作の『3』が欲しいところ……!