『Freedom Maker』敵が落とすさまざまな色のパズルピースでデッキを組んで戦うデッキ構築×アクションRPG。Steamにて2025年1月上旬にリリース
 個人開発者“TansanMilMil”が手掛ける新作PC向けソフト『Freedom Maker』のSteamストアページが公開。2025年1月上旬にWindows、macOS向けにリリースされる。

 敵が落とす全4色のパズルピースを集めてデッキを作り、戦闘時にピースをはめ込み“技”を発動させて敵と戦う、アクションRPGとデッキ構築の要素が組み合わされたゲーム。同じ色のピースを並べてはめ込むと相乗効果で威力が上がるほか、タイミングよくボタンを押すことで敵の攻撃を防げるなど、両要素による独自の戦闘システムを楽しめる。
広告
PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp)
ゲームの通販ページを見る(楽天)
以下、リリースを引用

アクションRPG&パズル&デッキ構築を融合したゲーム「Freedom Maker」のSteamストアページを公開

[IMAGE]
個人開発者TansanMilMilが手掛けるSteam向け新作ゲーム『Freedom Maker』を2025年1月上旬にWindows, macOS向けにリリースすることをお知らせします。


本作はアクションRPGとパズルとデッキ構築要素を融合させた一風変わった戦闘システムをもったゲームです。敵を倒すと手に入るパズルピースを集めて自分だけのオリジナルのデッキを構築して、AIに支配された100年後の世界に自由を取り戻すのが目的です。

パズルとデッキ構築要素の掛け合わせ

[IMAGE]
プレイヤーは主に敵が落とすパズルピースを収集して自分だけのデッキを構築することができます。パズルピースは戦闘ではいわゆる「技」の1つとして使うことができ、プレイヤーは手札からピースを所定の場所にはめ込むことで技が発動します。ピースには「赤・青・緑・黄」の四色が存在し、同じ色のピースを隣り合わせると連携が発動し、隣り合ったピースの威力が上がります。

また、どんな色のピースとも連携させられる特殊な「白」色のピースや、特定の組み合わせのピースを連携させた時だけ発動する「専用技」もあるので、戦略的なデッキを構築するのが勝利の鍵です。

アクション性のあるガード

[IMAGE]
戦闘では、敵の攻撃を受ける直前に2つの輪っかが表示されます。この輪っか同士が重なりあった瞬間にクリックをすることで「ガード」が発動し、敵の攻撃を無効化することができます。反対に強威力の攻撃のガードに失敗すると一気にピンチに陥ってしまうので、ガードをうまく決めることが確実な勝利に繋がります。

寄り道がプレイヤーを強くする

[IMAGE]
戦うだけが全てではありません。

不要になったパズルピースをガチャに突っ込んでお望みのピースが出るまでひたすらガチャを回したり、無心で空き缶やスクラップ拾いに興じてみることもできます。拾ったものはプレイヤーを強化する「拡張ボード」の材料になったりします。

SPEC

  • ゲームタイトル:Freedom Maker
  • ジャンル:アクションRPG
  • パブリッシャー:TansanMilMil
  • プラットフォーム:Steam
  • ストアURL
  • 価格:未定
  • 対応OS:Windows, macOS
PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp)
ゲームの通販ページを見る(楽天)