
バナナンナーン♪
こんにちは、あぶ~山崎です!
Ver.2.6の予告番組“毘乃昆尼末法筆録”で流れた“バナーネモンキー”の曲、開拓者のみなさん聞きましたか? 正直、筆者は頭おかしく……いや、中毒になりかけてます。
Ver.2.6の予告番組“毘乃昆尼末法筆録”で流れた“バナーネモンキー”の曲、開拓者のみなさん聞きましたか? 正直、筆者は頭おかしく……いや、中毒になりかけてます。
広告
そもそも、バナーネモンキーとはVer.2.6の舞台となる“折り紙大学”で流行っているミームのこと。バナーネ部という部活ができるほどファンが多いようです。いつか改めて紹介して(流行らせて)いきたいですね。
そして、今回は召喚物について解説していきたいと思います。召喚物は景元の“神君”やトパーズの“カブ”、今バージョンで登場した霊砂の“浮元”といったプレイアブルキャラクターとは別に行動し戦ってくれるユニットのことを指します。唐突ですが、じつはバナーネモンキーと多少関係があったりも。
そして、今回は召喚物について解説していきたいと思います。召喚物は景元の“神君”やトパーズの“カブ”、今バージョンで登場した霊砂の“浮元”といったプレイアブルキャラクターとは別に行動し戦ってくれるユニットのことを指します。唐突ですが、じつはバナーネモンキーと多少関係があったりも。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a6c42f9279f4ec3fb65d22894934c5e45.png?x=767)
召喚物は速度が命
まずは、景元の神君の特徴から見ていきましょう。
神君の初期速度は“60”。行動時には1段の攻撃ごとにランダムな敵単体に雷属性ダメージを与え、隣接する敵にもメインターゲットに対する25%分のダメージを与えます。
神君の初期速度は“60”。行動時には1段の攻撃ごとにランダムな敵単体に雷属性ダメージを与え、隣接する敵にもメインターゲットに対する25%分のダメージを与えます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a225ad64d302a6a165290e6016a0ba76b.png?x=767)
攻撃段数は景元の戦闘スキルで+2段、必殺技で+3段溜めることができ、段数に合わせて速度も上がっていきます。初期数は3段、最大は10段まで。速度は1段で+10ずつ上がり最大で160となります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/ac99312e0d67b11b63b8d8ca90fb00a3b.png?x=767)
そのため、実質的な速度は“90”に。なお、神君のサポートは景元にしかできないうえ、段数も溜めにくいのが難しいところ。今後、召喚物に特化したサポート能力を持つ調和キャラが登場してくれたら、いまの環境でも活躍が期待できそうです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/aa9b6c91c5e9fb3cf5d6032bb44312049.png?x=767)
つぎはトパーズのカブについて。
カブの初期速度は“80”。行動時にはトパーズ&カブが付与する“負債証明”状態の敵単体に対して、炎属性ダメージを与えます。負債証明には敵が受ける追加攻撃ダメージを上げる効果も。ちなみに召喚物の攻撃はすべて追加攻撃扱いとなります。
カブの初期速度は“80”。行動時にはトパーズ&カブが付与する“負債証明”状態の敵単体に対して、炎属性ダメージを与えます。負債証明には敵が受ける追加攻撃ダメージを上げる効果も。ちなみに召喚物の攻撃はすべて追加攻撃扱いとなります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/af00a7a8256cece6933efd2ac05885f13.png?x=767)
また、負債証明状態の敵に味方が追加攻撃すると、カブの行動順が50%アップ。限定的なものの、つねに味方の追加攻撃だけでカブの速度が上がってくれるのは便利です。
さらに、必殺技ではカブのダメージ倍率と会心ダメージがアップするほか、負債証明状態の敵に味方が通常攻撃、戦闘スキル、必殺技を発動するとカブの行動順が50%早まるように。必殺技の場合だと、味方のどんな行動でもカブの行動順を短縮できるようになるのが強力です。
さらに、必殺技ではカブのダメージ倍率と会心ダメージがアップするほか、負債証明状態の敵に味方が通常攻撃、戦闘スキル、必殺技を発動するとカブの行動順が50%早まるように。必殺技の場合だと、味方のどんな行動でもカブの行動順を短縮できるようになるのが強力です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a0e80fe127aa7a67793def2f28273a5bd.png?x=767)
初めて登場した当時は、追加攻撃キャラが少なく使いどころが難しい印象でしたが、いまでは飛霄やアベンチュリン、Dr.レイシオなど追加攻撃の頻度が高いキャラが多く登場したことで、脚光を浴びています。
神君とカブとの違いは、神君は力を溜め込み一気に放出するタイプなのに対し、カブはどんどん味方の行動で行動順を早めて手数で勝負するようなイメージですね。
神君とカブとの違いは、神君は力を溜め込み一気に放出するタイプなのに対し、カブはどんどん味方の行動で行動順を早めて手数で勝負するようなイメージですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a1f378b4d09a56925b190a2e9ca78476e.png?x=767)
最後は霊砂の浮元について。神君やカブと比べるとちょっと仕様が変わっています。
まず、戦闘開始時から召喚されているわけではなく、戦闘スキルを使用することで召喚。初期速度は“90”。初期行動回数は3回で、最大5回まで累積できます。なお、この行動回数が切れるともう一度戦闘スキルで召喚する必要が。
まず、戦闘開始時から召喚されているわけではなく、戦闘スキルを使用することで召喚。初期速度は“90”。初期行動回数は3回で、最大5回まで累積できます。なお、この行動回数が切れるともう一度戦闘スキルで召喚する必要が。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a9c8fa0ee75dbec9d5f332d32f896627b.png?x=767)
行動時には、敵全体に炎属性ダメージを与えつつ、ランダムな敵単体にも炎属性ダメージを与えます。さらに、味方それぞれのデバフをひとつ解除し、HPも回復と至れり尽くせり。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a4fdf749c623e160cb1b2e8f9af70b462.png?x=767)
そして、浮元の行動順は戦闘スキルで20%、必殺技で100%早めてくれるのが特徴。基本的に浮元の速度は霊砂でしかサポートできないものの、追加能力により味方HPが60%以下で即座に行動してくれるようになります。ありがたや。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a9b0429c1aa823f0ba690142b4b7f8db8.png?x=767)
今後も複数の効果を持つ強力な召喚物には、浮元のように召喚の維持にSPを消費する必要があるといった制約が課されるかもしれません。
召喚物をサポートする遺物が登場
Ver.2.5では新たな次元界オーナメントに“奇想天外のバナダイス”が実装されました。
効果は、装備キャラの会心ダメージ+16%。装備キャラの召喚したターゲットがフィールド上にいる場合、さらに会心ダメージ+32%。という召喚物特化の性能をしており、景元とトパーズなら常時会心ダメージ+48%を盛ることができるという破格の効果量を誇っています。
効果は、装備キャラの会心ダメージ+16%。装備キャラの召喚したターゲットがフィールド上にいる場合、さらに会心ダメージ+32%。という召喚物特化の性能をしており、景元とトパーズなら常時会心ダメージ+48%を盛ることができるという破格の効果量を誇っています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/20982/a365b28f381a4109c7e12e8e8f68069fe.png?x=767)
今回、奇想天外のバナダイスで召喚物がある意味カテゴリー化されたことをきっかけに、今後は持続ダメージや追加攻撃などに続く、新たな編成として召喚物パーティーが組めるようになるかもしれませんね。
そして、この遺物こそあのバナーネモンキー! 遺物のストーリー(来歴)を読んでいくと、巡海レンジャーと関係が深いことも判明します。
このあたりは、同じく巡海レンジャーであるブートヒルと乱破が登場するVer.2.6で明らかになると思うので、期待して待っていようと思います。原始博士がまた関わっているのでしょうか……。
⇒『崩壊:スターレイル』プレイログのアーカイブはこちら
そして、この遺物こそあのバナーネモンキー! 遺物のストーリー(来歴)を読んでいくと、巡海レンジャーと関係が深いことも判明します。
このあたりは、同じく巡海レンジャーであるブートヒルと乱破が登場するVer.2.6で明らかになると思うので、期待して待っていようと思います。原始博士がまた関わっているのでしょうか……。
⇒『崩壊:スターレイル』プレイログのアーカイブはこちら