
2024年9月26日から29日まで千葉・幕張メッセで開催中の“東京ゲームショウ2024”。
本稿ではスクウェア・エニックスのNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)』を展開していたKYUZANブースをフォトリポートするとともに、本作についても触れていく。
本稿ではスクウェア・エニックスのNFTコレクティブルアートプロジェクト『SYMBIOGENESIS(シンビオジェネシス)』を展開していたKYUZANブースをフォトリポートするとともに、本作についても触れていく。
広告
ガラポンでオリジナルボールペンやSteamギフトカード10000円分が当たるかも!
ホール2の<02-C18>にてブース展開を行っているKYUZAN。全景はこのような感じ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/ab60bd04975c94d056db6574f9d741200.jpg?x=767)
まず目に止まるのがChroma(クロマ)とAkane(アカネ)が大きく描かれた巨大パネル。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/abe259f5f4b8f4a34ca7d1baff25381c3.jpg?x=767)
中央には本作の映像がモニターに映し出されているほか、グッズ群がずらりと展示されている。
グッズは、ゲームアカウント登録でプレゼントされるトートバッグ、そして“ガラポン抽選会 in TGS”で手に入るクリアファイルとボールペン。また、第二章MISSION“エピローグ”までクリアー済みプレイヤー限定でプレゼントされる“トレーディングカードセット”だ。
グッズは、ゲームアカウント登録でプレゼントされるトートバッグ、そして“ガラポン抽選会 in TGS”で手に入るクリアファイルとボールペン。また、第二章MISSION“エピローグ”までクリアー済みプレイヤー限定でプレゼントされる“トレーディングカードセット”だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a9b687383e3b599be03e5e24fdf2303ef.jpg?x=767)
“ガラポン抽選会 in TGS”はハズレなし! クリアファイルもしくはボールペンのほか、Steamギフトカード10000円分が当たる大チャンス抽選会となっている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a3e85243ce3fdf209f9bd3032e7b55148.jpg?x=767)
ガラポンを回すには、本作の公式Xをフォローの後、決められたハッシュタグを添えてブースの写真をXに投稿するだけ。
サクッとチャレンジできるので近くを通りがかったら「やらなきゃ損!」であることは間違いないので、立ち寄った際はビッグチャンスをつかみに行ってもらいたい。
サクッとチャレンジできるので近くを通りがかったら「やらなきゃ損!」であることは間違いないので、立ち寄った際はビッグチャンスをつかみに行ってもらいたい。
そもそも『SYMBIOGENESIS』ってどんなゲーム?
KYUZANブースでアカウント登録するとオリジナルトートバッグがプレゼントされるので、ノベルティが目当てであってもこれを機に登録してみるのは大アリだ。
ということで、『SYMBIOGENESIS』ってどんなゲームなのか、簡単にご紹介していく。
ということで、『SYMBIOGENESIS』ってどんなゲームなのか、簡単にご紹介していく。
本作の肝は“ストーリーの解放”
本作は『SYMBIOGENESIS』という世界の物語を読み進めていくという、じつにシンプルなゲーム性を採用している。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/ad70cf80132ee00ed46f332627a9d13c8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a54e8dc50c2e36de32ab0693e9cc34b5a.jpg?x=767)
しかし、ただ読み進めていくだけではゲームである意味がない。じつは、物語を先に進めるという部分にひと工夫が施されている。
舞台となる浮遊大陸がブラウザ画面に広々と表示されるのだが、この画面のどこに次の物語を読み進めるための入り口があるのかは教えてもらえない。つまり、広大なマップの中から先へ進むための入り口を探し出す必要があるということ。
舞台となる浮遊大陸がブラウザ画面に広々と表示されるのだが、この画面のどこに次の物語を読み進めるための入り口があるのかは教えてもらえない。つまり、広大なマップの中から先へ進むための入り口を探し出す必要があるということ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a46351defc0bcc15fcaaa92fa6b25ca2a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a92b271a57889582e7d2758469ef67ffa.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a693c4a8ac1eb85610104ef5184c6505c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/19207/a138bbb25eed1768d9e9a47ac96ddb673.jpg?x=767)
次の物語の開始地点はどこなのか? さながら宝探しを楽しむような感覚で物語を読み進めていくことができる。
しかも、この状況が全ユーザー共通なため、Discord上でディスカッションしながら先へと進めていく協力型ゲームである点も本作ならではと言えるだろう。
取っ掛かりのみ触れる紹介となったが少しは本作が気になってもらえただろうか? 気になったあなたはTGS2024のKYUZANブースを本作のプレイ開始の取っ掛かりにしてみよう。
しかも、この状況が全ユーザー共通なため、Discord上でディスカッションしながら先へと進めていく協力型ゲームである点も本作ならではと言えるだろう。
取っ掛かりのみ触れる紹介となったが少しは本作が気になってもらえただろうか? 気になったあなたはTGS2024のKYUZANブースを本作のプレイ開始の取っ掛かりにしてみよう。