
「『FFXIV』を遊んできて本当によかった」
THE PRIMALSのライブを見終えた後に素直にそう感じた。これまでに経験した冒険やプレイ体験があったからこそ、最高のライブだと思わせてくれた。
THE PRIMALSのライブを見終えた後に素直にそう感じた。これまでに経験した冒険やプレイ体験があったからこそ、最高のライブだと思わせてくれた。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
2024年9月21日、22日に、『ファイナルファンタジーXIV』(FFXIV)公式バンド“THE PRIMALS”のライブ“Darkest Before Dawn”が開催。
会場は横浜アリーナ。1万7000人が収容できる会場だが、9月21日、22日ともにチケットはソールドアウト。会場は光の戦士で埋め尽くされていた。
会場は横浜アリーナ。1万7000人が収容できる会場だが、9月21日、22日ともにチケットはソールドアウト。会場は光の戦士で埋め尽くされていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
ちなみに筆者は、9月21日は自宅で有料ライブストリーミング配信を視聴、22日は現地に足を運んでライブを堪能した。今回のリポートはおもに2日目となる22日の公演の模様をお届けする。
※公演の写真はオフィシャルのもので、21日、22日両日の写真を掲載しています。 ![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
アルバートの声に誘われ、いざ白熱のライブへ
ライブ前のアナウンスは、メインストーリーに登場したアルバート(声:諏訪部順一)。そのサプライズに会場からは早くも大きな歓声があがっていた。やはりこの声を聞くと気持ちが昂る。
ライブは最新拡張パッケージ『黄金のレガシー』の主題歌『DAWNTRAIL』からスタート。生演奏とともに、ステージ上に用意された巨大な幕に『黄金のレガシー』のトレーラーが映し出される。ときおり幕上にTHE PRIMALSのメンバーの影だけが映し出される粋な演出に、期待感が高まっていく。
ライブは最新拡張パッケージ『黄金のレガシー』の主題歌『DAWNTRAIL』からスタート。生演奏とともに、ステージ上に用意された巨大な幕に『黄金のレガシー』のトレーラーが映し出される。ときおり幕上にTHE PRIMALSのメンバーの影だけが映し出される粋な演出に、期待感が高まっていく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
2曲目『エスケープ 〜次元の狭間オメガ:アルファ編〜』の始まりとともに幕が下り、ついにTHE PRIMALSが姿を現す。自然と会場のボルテージも上がっていく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
続けて、レイドシリーズ“万魔殿パンデモニウム”の楽曲『此処に獅子あり 〜万魔殿パンデモニウム:辺獄編〜』、『Scream 〜万魔殿パンデモニウム:煉獄編〜』を披露。マイケル・クリストファー・コージ・フォックス氏の迫力の歌声、そして背面の巨大モニターに表示されるムービーが会場をさらに盛り上げる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
2曲を演奏し終えた後のMCでは、祖堅氏が「つぎの曲は最新レイドで黄色い系の……」と話し、観客席から大きな歓声が。そう、最新レイド“至天の座アルカディア:ライトヘビー級2”の楽曲『Bee My Honey 〜至天の座アルカディア:ライトヘビー級〜』が披露されたのだ。原曲はかわいらしさが溢れる楽曲だが、それを見事に男性ボーカルで歌い切る。ハートをふんだんに使った演出に観客も釘付け。曲中の合いの手も「All Right!」にアレンジされ、コール&レスポンスで会場が揺れる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
そしてそのまま『Give it All 〜至天の座アルカディア:ライトヘビー級〜』のイントロが演奏され、Amanda Achenさんが登場。ライトヘビー級4のバトル中に流れる女性ボーカルの曲を見事に歌い切る。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
続く曲は、アライアンスレイド“ミソロジー・オブ・エオルゼア”の『月満ちる夜 〜喜びの神域 エウプロシュネ〜』。原曲でもバイオリンを演奏した伊藤友馬さんが参戦し、美しいバイオリンの音を会場に鳴り響かせた。
ちなみに伊藤さんは『FFXIV』を竜騎士でプレイ。ゲーム内でキャラクターを作るときに自分の誕生日を入力したところ、偶然にも守護神が月神メネフィナ(エウプロシュネに登場する神の1体)になったというエピソードも披露された。
ちなみに伊藤さんは『FFXIV』を竜騎士でプレイ。ゲーム内でキャラクターを作るときに自分の誕生日を入力したところ、偶然にも守護神が月神メネフィナ(エウプロシュネに登場する神の1体)になったというエピソードも披露された。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
美しい旋律でほっとひと息ついたと思いきや、そこから『忘却の彼方 ~蛮神シヴァ討滅戦~』を演奏。GUNNさんがおなじみのナンバーを力強く歌い上げた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
ここで会場内にプロデューサー兼ディレクターの吉田直樹氏がいるということに触れられ、スポットが当たる。マイクを渡されずに話を振られた吉田氏は大声で「マイクをください!」と返答。そのまま「もっといけるだろ!」と会場の光の戦士を煽り、大きな歓声が上がった。
ちなみにこのやり取りは1日目のライブストリーミングでも見られる。視聴の際は、ぜひとも吉田氏の力強い肉声にも注目してほしい。
ちなみにこのやり取りは1日目のライブストリーミングでも見られる。視聴の際は、ぜひとも吉田氏の力強い肉声にも注目してほしい。
豪華すぎるゲストボーカル陣が登場。『漆黒』パートでは感動
ライブが中盤戦に突入すると、和風(ひんがしの国風)の衣装に身を包んだ南條愛乃さんが現れ、『千年の暁 ~朱雀征魂戦~』、『月下彼岸花 ~蛮神ツクヨミ討滅戦~』を熱唱。思わぬサプライズゲストに、会場も大きな盛り上がりを見せる。
ちなみにMCパートでは祖堅氏と南条さんの軽快なトークも。南条さんは「私、MCが長いんですよね(笑)」と会場を沸かせていた。
ちなみにMCパートでは祖堅氏と南条さんの軽快なトークも。南条さんは「私、MCが長いんですよね(笑)」と会場を沸かせていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a648b9906a614a4bb30c20591243c65ec.jpg?x=767)
そしてステージが暗転したところで、アルバートのナレーションが始まる。「光を掃うもの――闇の戦士、と」というセリフが発せられ、『Shadowbringers』のイントロがスタート。Jason Charles Millerさんが登壇し、『漆黒のヴィランズ』の主題歌を熱唱。続けて『To the Edge』が披露された。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/aadaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ae0e28452229af52e70f87dd03c3a30c2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a129e458698c4745a32d44582161b51d8.jpg?x=767)
そのままJasonさんとバトンタッチする形でAmandaさんが再び登場し、『Flow Together』を歌い上げる。『漆黒のヴィランズ』を彩った名曲、そして背面のモニターに映し出された映像に、筆者の涙腺も崩壊。この流れはずるいって……(涙)。
横アリに集結したヒカセンの動きがピタッと止まる!
後半戦では、THE PRIMALSのメンバー紹介でおなじみの「家~―!」のコールを挟みつつ、『メタル ~機工城アレキサンダー:起動編~』、『魔神 〜魔神セフィロト討滅戦〜』、『過重圧殺! 〜蛮神タイタン討滅戦〜』、『ロングフォール 〜異界遺構 シルクス・ツイニング〜』とおなじみのロックナンバーが会場を盛り上げた。
ちなみに『ロングフォール』は、過去のライブではコミュニティチームのメンバーがダンサーとして参加していたが、今回のライブではプロのダンサーが参戦。キレッキレの動きでおなじみのダンスを披露していた。
ちなみに『ロングフォール』は、過去のライブではコミュニティチームのメンバーがダンサーとして参加していたが、今回のライブではプロのダンサーが参戦。キレッキレの動きでおなじみのダンスを披露していた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ae25418821200a0f7c8f9f81b22d21691.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ae3e6f22244e557f1758d397a98734145.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/af0d0b070be593820651230120b0374be.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a853b031a43495200d111d6f5239398a3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/adaa79432b242c16e82493597a4d8c41f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/afed1da6da79ca8f0cba2aa0c88e14d9e.jpg?x=767)
そしてライブの締めを飾ったのは、『Endwalker – Footfalls』。JasonさんとAmandaさんが続けざまに登場して熱唱、さらには伊藤さんもバイオリンパートで参戦するなど、豪華ゲストがリレー形式で『暁月のフィナーレ』主題歌を歌い上げる。
巨大モニターには、事前にプレイヤーから募られた映像も映し出され、これまでのライブの集大成ともいえる演出に、自然と気持ちが昂っていく。そして歓声が鳴りやまぬまま白熱のライブが締めくくられた。
巨大モニターには、事前にプレイヤーから募られた映像も映し出され、これまでのライブの集大成ともいえる演出に、自然と気持ちが昂っていく。そして歓声が鳴りやまぬまま白熱のライブが締めくくられた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ab21f0bedce1dfeee7e158f1a8888beab.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a1f9ffafcc4c0bbc70331f044b842b7fc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a9bca1653601cfed0253482a381c1ad63.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a9371882dcce45ee625a0ce0ba5d0b81d.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/acd0d165e9302c73978d21d8cbf01c48a.jpg?x=767)
もちろん、このままライブが終わるはずもなく、アンコールに応える形で再びTHE PRIMALSがステージ上に現れる。アルバートの「俺とお前の全力で、はだかるすべてを吹っ飛ばす――さあ、魂ごと持っていけ!」のセリフとともに、祖堅氏のトランペットが鳴り響き、『メタル:ブルートジャスティスモード』で会場を魅了。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/ac7588853d975607658e9c3a1aa5a0dc0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/afd107bec4a5eaaed6441a46280dcc929.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/acf5d3c0bfc6069452f2473d6904da38b.jpg?x=767)
『ライズ ~機工城アレキサンダー:天動編~』ではおなじみの“時間停止”ギミックも。演者だけでなく、ステージを見る観客も全員、ピタッと動きを止める。この一体感はたまらない! 会場の様子は下の祖堅氏のポストを見てほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a4f7fcc45033f46b53db98b6c7db082d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a9876c9a3f300f29c8ee619765c1ad768.jpg?x=767)
そして最後は『ローカス 〜機工城アレキサンダー:起動編〜』を披露。会場の熱狂冷めやらぬまま、2日間に渡るライブが幕を閉じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a32a03ccfe376e30cb0a7f869918353e8.jpg?x=767)
最後に祖堅氏は、「楽しかったり、うれしかったり、泣いたり、笑ったりしたのは、全部ゲームがそうさせたんだ。だからもっとゲームやろうぜ!」とコメントし、ステージを降りた。
今回のライブは、率直に言って「最高」だった。アルバートのナレーションに鳥肌が立ち、数々のバトルを盛り上げた名曲で心の芯が温まるのを感じ、そして感動的なシーンを思い出して涙した。
まさに祖堅氏のコメントどおりで、『FFXIV』でさまざまな冒険・体験をしてきた経験があるからこそ、ここまでステージを楽しめたのだと思う。記事冒頭でも述べたが、「『FFXIV』を遊んできて本当によかった」と思わせてくれる、最高のライブだった。
今回のライブは、率直に言って「最高」だった。アルバートのナレーションに鳥肌が立ち、数々のバトルを盛り上げた名曲で心の芯が温まるのを感じ、そして感動的なシーンを思い出して涙した。
まさに祖堅氏のコメントどおりで、『FFXIV』でさまざまな冒険・体験をしてきた経験があるからこそ、ここまでステージを楽しめたのだと思う。記事冒頭でも述べたが、「『FFXIV』を遊んできて本当によかった」と思わせてくれる、最高のライブだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/18896/a550319b866c18a57d557d61167728919.jpg?x=767)
9月21日、22日にかけて開催されたTHE PRIMALSのライブ。初日の21日のライブの模様は、有料ストリーミング配信で10月7日まで視聴が可能だ。会場に足を運べなかった人はもちろん、気になってはいるという人は、ぜひとも視聴してほしい。
ライブストリーミング情報
- 配信日時:2024年9月21日(土)
- 料金:4400円(税込)
- チケット販売期間:2024年9月9日(月)18:00~10月7日(月)20:00
- アーカイブ視聴可能期限:2024年9月22日(日・祝)18:00~10月7日(月)23:59
- 販売先