
モバイルアプリゲームのデータ分析プラットフォームを提供するSensorTowerの公式ブログにて、『ゼンレスゾーンゼロ』に関する市場分析レポートが公開された。
⇒SensorTowerブログ全文はこちら
以下、プレスリリースを引用⇒SensorTowerブログ全文はこちら
広告
miHoYo新作RPGのゼンゼロは日本が世界2位の市場、RPDでは日本が中国の2倍近くに
2024年7月に世界リリースされたmiHoYoの新作モバイルゲーム『ゼンレスゾーンゼロ』。同作の世界最大の市場は中国で、日本は2番目の市場です。しかし、RPDでは中国の2倍近い数値となっており、日本のモバイルゲーマーから大きな支持を集めていることがわかります。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17226/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
非IPモバイルRPGながら好発進のゼンゼロ、日本では29日間収益トップ20位圏内をキープ
IPを活用したモバイルゲームの新作が多い中、2024年7月にリリースされた『ゼンレスゾーンゼロ』(miHoYo)は非IPの新作RPGです(同作はPS5、PCでもリリースされていますが、以降、モバイル版の内容です)。
同作の舞台となるのは、謎の超自然災害「ホロウ」に見舞われた近未来。3人のチームを組んで、通常攻撃と特殊スキルでアクションを楽しめるタイトルで、独特なアートスタイルとビジュアルデザインも特徴の1つです。
Sensor Towerのデータによると、『ゼンレスゾーンゼロ』のリリース(2024年7月4日)から8月3日までの市場別ダウンロード数シェアでは、中国が29%を占めてトップとなっています。2位はアメリカで14%、3位は日本で10%と続きます。
同作の舞台となるのは、謎の超自然災害「ホロウ」に見舞われた近未来。3人のチームを組んで、通常攻撃と特殊スキルでアクションを楽しめるタイトルで、独特なアートスタイルとビジュアルデザインも特徴の1つです。
Sensor Towerのデータによると、『ゼンレスゾーンゼロ』のリリース(2024年7月4日)から8月3日までの市場別ダウンロード数シェアでは、中国が29%を占めてトップとなっています。2位はアメリカで14%、3位は日本で10%と続きます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17226/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
同期間の市場別収益シェアでも、トップは中国で44%を占めています。2位は日本で25%となっています。ですが、RPD(1ダウンロードあたりの収益)で見ると、日本は中国の2倍近い数値となっており、リリース直後から日本のモバイルゲーマーに支持されていることがわかります。
『ゼンレスゾーンゼロ』の主要市場のApp Storeにおけるモバイルゲームトップ収益ランキングを見ると、日本はリリース初日にトップとなっています。各市場ともその後ゆるやかな下降となっていますが、日本では29日間連続でトップ20圏内をキープしており、非IPの新作ゲームとしては好調な出足となりました。
『ゼンレスゾーンゼロ』の主要市場のApp Storeにおけるモバイルゲームトップ収益ランキングを見ると、日本はリリース初日にトップとなっています。各市場ともその後ゆるやかな下降となっていますが、日本では29日間連続でトップ20圏内をキープしており、非IPの新作ゲームとしては好調な出足となりました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17226/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
miHoYoのモバイルゲームは日本でも人気が高く、『原神』や『崩壊:スターレイル』など収益ランキング上位の常連タイトルが複数あります。Sensor Towerのデータによると、日本で人気のmiHoYoのモバイルアクションRPGにおけるリリース1ヵ月のダウンロード数・収益では、『ゼンレスゾーンゼロ』はやや緩やかなスタートと言えそうです。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17226/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
7月の日本のYouTube広告SoVではゼンゼロとスタレがトップ2に、日本ではミッドコアRPGファンから大きな支持を得る
『ゼンレスゾーンゼロ』は日本でのリリースに合わせて、広告展開も行いました。同作のメイン広告プラットフォームは、YouTubeとTikTokであることがわかります。
Sensor Towerのデータによると、2024年7月の日本のYouTubeのゲームジャンルにおいて、『ゼンレスゾーンゼロ』がSoV(シェアオブボイス:あるモバイルゲーム広告の露出率が当該プラットフォームの全モバイルゲーム広告の露出率総計に占める割合)トップとなっています。2位は『崩壊:スターレイル』で、トップ2をmiHoYoのモバイルゲームが独占しています。
Sensor Towerのデータによると、2024年7月の日本のYouTubeのゲームジャンルにおいて、『ゼンレスゾーンゼロ』がSoV(シェアオブボイス:あるモバイルゲーム広告の露出率が当該プラットフォームの全モバイルゲーム広告の露出率総計に占める割合)トップとなっています。2位は『崩壊:スターレイル』で、トップ2をmiHoYoのモバイルゲームが独占しています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17226/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
また、同期間の日本におけるTikTokのゲームジャンル広告SoVでも『ゼンレスゾーンゼロ』はトップとなっており、TikTokでの同作のSoVは10%に達しています。
日本における『ゼンレスゾーンゼロ』は、ミッドコアRPGファンから支持を得ていることがわかります。Sensor TowerのAudience Insightsのデータによると、日本の『ゼンレスゾーンゼロ』ユーザーが使用するトップアプリ(一般人口との対比)では、『鳴潮』(KURO GAMES)『崩壊:スターレイル』(miHoYo)、『勝利の女神:NIKKE』(Level Infinite)、『パンドランド』(WonderPlanet)などミッドコアRPGが上位を占めています。
日本における『ゼンレスゾーンゼロ』は、ミッドコアRPGファンから支持を得ていることがわかります。Sensor TowerのAudience Insightsのデータによると、日本の『ゼンレスゾーンゼロ』ユーザーが使用するトップアプリ(一般人口との対比)では、『鳴潮』(KURO GAMES)『崩壊:スターレイル』(miHoYo)、『勝利の女神:NIKKE』(Level Infinite)、『パンドランド』(WonderPlanet)などミッドコアRPGが上位を占めています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/17226/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)