『フォートナイト』に『恐怖の森』を題材とした新マップ“恐怖の森 -Liar In The Dark-”が登場。原作は実写映画化も果たした人気フリーホラーゲーム

『フォートナイト』に『恐怖の森』を題材とした新マップ“恐怖の森 -Liar In The Dark-”が登場。原作は実写映画化も果たした人気フリーホラーゲーム
 Brave groupが提供するメタバースコンテンツレーベルのBEverseとLiTMUSは、新作“恐怖の森 -Liar In The Dark-”を『フォートナイト』のオリジナルマップとして公開した。

 題材となっているのはAMG GamesよりSteamで配信されている
『恐怖の森 森淵』。そのストーリーや世界観を新解釈し、脱出を目指す“サバイバー”と“警察”、脱出を妨害する”キラー”に分かれて恐怖の森を舞台に戦う内容になっている。

 なお『恐怖の森 森淵』は2014年にリリースされたフリーホラーゲーム
『DeathForest~森からの脱出~』をベースに、原作者監修のもと開発されたもの。原作はゲーム実況などで人気を博し、実写映画化も果たしている。
広告
以下、プレスリリースを引用

BEverse、新作タイトル『恐怖の森 -Liar In The Dark-』を本日公開!

『恐怖の森 森淵』を新解釈!迫りくる恐怖と騙し合う心理戦から勝ち残ろう
[IMAGE]
株式会社Brave group(本社:東京都港区、代表取締役:野口 圭登、読み:ブレイブグループ、以下「Brave group」)が提供するメタバースコンテンツレーベル「BEverse(ビーヴァース)」は、LiTMUS株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:桑村 崇一郎)とともに、新作タイトル『恐怖の森 -Liar In The Dark-』を本日公開いたしました。

本タイトルは
『恐怖の森 森淵』の世界観を新解釈したFortniteのオリジナルマップです。Fortniteならではのスリリングな没入感とともに、迫りくる恐怖をお届けします。

『恐怖の森 -Liar In The Dark-』概要

2014年、強烈なビジュアルインパクトで注目を集めた『DeathForest~森からの脱出~(通称:恐怖の森)』が、Fortniteのオリジナルマップとして登場します。
本作は、2024年に公開された『恐怖の森 森淵』の世界観を再現しつつ、Fortniteならではの遊び方と没入感をさらに追求しました。
“ヨシエ”をはじめとする個性豊かな
『怪異』たちが続々と現れ、プレイヤーを恐怖の森へと誘います。
  • 【マップ名】日本語:恐怖の森 -Liar In The Dark-
  • 【マップ】詳細はこちら
  • 【プレイ人数】1〜10名
  • 【企画プロデュース】BEverse
  • 【制作パートナー】LiTMUS株式会社
  • 【開発パートナー】株式会社D1-Lab
  • 【監修】AMG GAMES
※この作品はEpic Gamesによりスポンサー、支援、または運営されるものではありません。
<制作陣よりメッセージ>
大人気ホラーIP
『恐怖の森』が、Fortniteの世界に登場いたします。
Fortnite オリジナルマップ『恐怖の森 -Liar In The Dark-』は、実況動画・生配信ともに大歓迎です!

新ルールの楽しみ方

『恐怖の森 -Liar In The Dark-』では、『恐怖の森 森淵』のストーリー性に加え、プレイヤーが『サバイバー』『キラー』『警官』のいずれかを担当する新しいゲームルールを採用いたしました。各役割の特徴と楽しみ方、そして襲い来る『怪異』たちをご紹介します。

サバイバー
森を徘徊する
『怪異』と『キラー』の襲撃を避けながら、『警官』と協力してパーツを集め、車を修理して恐怖の森からの脱出を目指します。
  • 勝利条件:襲い来る『怪異』と『キラー』から逃げ切り、車を修理して時間内に脱出すること
キラー
森を徘徊する『怪異』の脅威を避けつつ、『サバイバー』と『警官』を襲い、恐怖の森からの脱出を妨害します。
なお、『警官』は
『キラー』を攻撃できる銃を所持しています。
  • 勝利条件:『サバイバー』『警官』の全滅、または時間切れによる車の修理失敗
警官
森を徘徊する『怪異』と『キラー』の襲撃を回避しながら、『サバイバー』とともにパーツを集め、車の修理と恐怖の森からの脱出を目指します。
脱出を妨害する『キラー』を攻撃できる銃を所持しています。
  • 勝利条件:襲い来る『怪異』と『キラー』から逃げ切り、車を修理し時間内に脱出すること
襲い来る『怪異』たち
[IMAGE][IMAGE]
左)ヨシエ、右)ストーカー
[IMAGE][IMAGE]
左)ストレンジャー、右)ハイドハンド

『恐怖の森』について

2014年にリリースされた『DeathForest~森からの脱出~(通称:恐怖の森)』は、個人クリエイターのKazz氏によるフリーホラーゲームです。プレイヤーは夜の森に迷い込んだ状態から始まり、“何者か”が徘徊する森を抜け出して脱出を目指します。

シンプルながら強烈な恐怖体験が話題を呼び、作品は同年から実写映画としてシリーズ化され、第5作まで制作・公開されました。ゲームを起点とした映像展開へ発展したことで注目を集め、当時のネット実況ブームに乗じて一躍その名を広めました。

「BEverse」について

[IMAGE]
BEverseは、RobloxやFortnite、VRChatなど次世代が熱狂する没入型のUGCプラットフォームにおいて、IPコンテンツの開発やコンテンツクリエイターの発掘・育成、マーケティングプロデュース等を行うBrave groupのメタバースコンテンツレーベルです。
Brave groupが持つグローバルマーケティングの知見やノウハウを活かし、日本のIP及びブランドを世界中のファンに届けるグローバルコンテンツへとプロデュースします。また、グループ内の制作機能も掛け合わせ、UGC設計から開発、アイテム制作、コンテストの開催まで、多彩な展開を実現しています。
RobloxやFortnite、VRChatを活用した次世代及びグローバルへの展開にご関心のある企業様は、お気軽にご相談ください。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker