2025年7月18日~7月20日まで京都・みやこめっせで開催されていたインディーゲームの祭典“BitSummit the 13th(ビットサミット ザ・サーティーンス)”。本記事では、『ロープくんアドベンチャー』を紹介していく。
本作はロープをあやつることしかできない主人公“ロープくん”が、その力を使ってさまざまなステージのギミックを解いていく見下ろし視点型の2Dパズルアクション。この軸となるロープを使ったシステムがかなりシンプル! だれにでもおすすめできる遊びやすい作品だった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
ロープちゃんを救うべく“わるもの”のもとへ向かう王道ストーリー。ロープくんの大冒険が、いま始まる。
プレイヤーができることは“移動”と“自身から伸びるロープの始点の設置&撤去”だけ。始点設置後、自身が動くことによってロープを操っていく直感的でわかりやすい設計だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
試遊ではチュートリアルステージをプレイ。基本的に左スティックとボタンだけを使う。
プレイヤーはこのロープを使って仕掛けのあるステージを解いていく。2点間を繋いだり、複数のフックに引っかかるようロープをくぐらせたりなど、ギミック自体もわかりやすいので、ゲームになじみのある人であれば、すぐに遊びかたを理解できるだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
どんなギミックかはステージ中央の看板を見れば確認できる。困ったらヒントも見られる。
このようにシンプルなゲームだが、難易度が低くなりすぎないような仕掛けも用意されている。各ステージで一度に使用できるロープの長さが決まっているのだ。どこでも無制限に伸ばし放題というわけではない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
長さ制限は画面左上に表示。数値とゲージで表現されている。
またプレイヤーを邪魔する炎のギミックも。炎にロープが触れるとそのまま燃えてしまうという罠だ。試遊版ではまだ簡単だったが、製品版ともなれば、このほかにもギミックが登場して、パズルをより楽しめるステージも登場するかもしれない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
ロープが燃えないように迂回。簡単に見えてもロープの軌跡を考えて動かないとすぐ失敗してしまう。
なお、ギミックステージだけでなく敵と戦うバトルステージも用意されていた。試遊版では四角い石ころのような敵が登場。攻撃できないのにどうやって戦うのかというと、ロープで敵をくくり、そのまま絞め殺す……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
敵を発見! 敵が通るルートをチェックして支点を仕掛けておく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
敵の周囲をぐるっと回って……
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
縛って倒す。ちょっとエグい?
いや、殺しているとは限らないか。死んだかどうかの言及もないので倒しているだけかも……と思ったが、そうなると絞め落としていることになるような。かわいい顔して容赦のない攻撃をしかける、そのギャップに笑ってしまった。
試遊版の最終面ではボス戦もあった。四角い石ころの親分と思しき四角くてデカい岩がボス。ステージは1-1、1-2、1-3といった構造になっていたので、各ワールドのラストにはそれぞれボスが待ち受けているのかも?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
もちろんコイツも縛って倒す。外周が長いのでザコを締め上げるよりたいへんだが、それでもやることは変わらない。
ふつうのロープを使ったシンプルな部分しかさわれなかったが、製品版ではボールを弾いたり、地面に線を引いたり、光を反射させたり、オブジェクトを引っ張ったりなど、多彩なロープやギミックが登場する予定であるという。シンプルで遊びやすいので、デモ版がリリースされた際にはプレイしてみてほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/48044/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)