RTX50シリーズ搭載のAlienwareハイエンドゲーミングデスクトップPC“Area-51”の存在感がすさまじい。大型ファンは静音性バッチリで排熱性能も◎

更新
RTX50シリーズ搭載のAlienwareハイエンドゲーミングデスクトップPC“Area-51”の存在感がすさまじい。大型ファンは静音性バッチリで排熱性能も◎
 DELL(デル)が展開するゲーミングPCブランド“Alienware”。2025年2月に新製品となるハイエンドデスクトップPC“Alienware Area-51 ゲーミング デスクトップ”が発売されました。

 今回、その高性能PCが編集部に届いたので、実際に触ってみての感想をお届けします。なお、本PCのプレゼント企画も実施中。こちらも合わせてチェックしてください!
広告
[IMAGE]

Alienwareらしいスタイリッシュな本体デザイン

 まずは本PCのサイズ感から。高さは約56.9センチ、幅は約23センチ、長さは約61センチと、デスクトップPCとしてはかなり大きめ。約35キロとなかなかの重量。今回は撮影のために机の上に配置していますが、机の下に配置するのがいいかもしれません。
[IMAGE]
週刊ファミ通の冊子と比べてみるとこんな感じ。

 外観はAlienwareらしいスタイリッシュな造形。ファンの通気口となるように、前面部分にも空洞があるのが特徴。熱がこもらない構造となっています。

 側面には強化ガラスを使ったパネルが採用されており、内部の構造とライティングが堪能できる作りになっています。電源ボタンが前面のAlienのロゴマークというのが、なんともオシャレ!
[IMAGE][IMAGE]
強化パネルの逆の側面には“Area-51”を示す“A51”の文字があしらわれています。

 ライティングはプリインストールされているアプリケーション“Alienware Command Center”でカスタマイズ可能。7ヵ所の照明の色を自分好みに調整することができます。

 光りかたは、存在感はありつつも、控えめな印象。シックなデザインの本体に合った上品なライティングになっています。
[IMAGE]

 なお、内部のパーツにはQRコードが備わっていて、RAMやSSD、GPUなどのアップデート・メンテナンス・カスタマイズ方法を学べるビデオガイドにアクセスできるようになっています。高性能なPCは買ったものの、PCについての知識が乏しいという人でも安心の作りになっているわけです。

[IMAGE]
製品ページより

 入力ポートは下のとおり。USB-A、Type-Cの端子などが充実していて、多数のデバイスを接続する場面でも困ることはなさそうです。
[IMAGE][IMAGE]

静音性と高い排熱性能を両立した作り

 PC内部でとくに注目したいのは、前面と底面の4基の大型ファンと、上部に取り付けられたファン。前面、上部、底面から冷気をPC内部へと送り込み、背面から熱を押し出すというエアフロ―を確立しています。

 「そんなに多くのファンが搭載されているなら、稼働音もうるさいのでは?」と心配する人もいるかもしれませんが、静音性はバッチリ。実際にPCを起動させてみたところ、ファンの音はまったく気にならず、「本当に起動しているの?」というぐらい静かでした。
ファン稼働音は動画の52秒あたりから確認できます。また、動画内に表記されたスペックは580,900円(税込・配送料込)で構成したものです。実際には“Alienware Area-51インテル(R) CoreUltra 7 265K | 64GB | 1TB SSD RTX 5090”を使っております。
今回使用した構成
  • Alienware Area-51 ゲーミング デスクトップ
  • インテル(R) Core(TM) Ultra 7 265K プロセッサー (20コア, 合計66MB キャッシュ, 3.3GHz to 5.5GHz)
  • Windows 11 Pro
  • NVIDIA® GeForce RTX(TM) 5090 32GB GDDR7
  • 64GB デュアル チャネル DDR5 XMP (2x 32GB - ブラック) 6400 MT/s
  • 1TB M.2 NVMe PCIe Gen5 SSD

 側面パネルは、PC背面にあるセキュリティネジを外した後に、ノブのロックを外し、リリースボタンを押しながら取り外せる構造になっています。
[IMAGE][IMAGE]
取り外しはかなり簡単。側面パネルもそこそこの重量なので、取り外す際は注意をば。

 また、前面、上部、底面の吸気口には、取り外し可能なフィルターを搭載。たまったホコリを取り除く、メンテナンスのしやすさもうれしいポイントです。
[IMAGE]

最新ゲームもサクサク動く!

 今回の試遊では、2025年6月12日に発売されたばかりのSteam版『ステラ―ブレイド』をプレイ。ゲーム内のグラフィックオプションをすべて最高のものに設定して遊んでみましたが、最新のPCパーツ構成なだけあって、ゲームプレイは超快適。
[IMAGE][IMAGE]

 イベントシーンはもちろん、エフェクトが激しい戦闘シーンでもフレームレートが低下することなく、カクツキも一切感じられませんでした。最近のPCゲームであれば、スムーズにプレイすることができるでしょう。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE]

 しばらく遊んだ後にPC内の温度も確認してみましたが、通常時より少し熱くなったかなという程度。PC内のファンがうまく機能しているのがわかります。プレイ中もファンの音はほぼ気にならないレベルでした。

 ちなみに今回の試遊では、Alienwareの320Hzゲーミングモニター“AW2525HM”を使用しています。こちらのモニターもかなりの性能。高性能PCの購入を検討している人は、あわせてチェックしてみてください。
[IMAGE]

Alienwareの名にふさわしい最高峰のゲーミングPC

 最高峰のPCパーツで構成されており、ゲーミングデスクトップPCとしては最高峰のレベル。気になる静音性や排熱性能もめちゃくちゃ優秀。

 注意したいのはそのサイズ感。記事の冒頭での述べたように、デスクトップPCとしてはかなり大きめなので、置き場所は考える必要があるかもしれません。

[IMAGE]

 Dellの公式ECストアではメモリやストレージ、グラフィックボード(RTX5070~5090から選択可能)など、自分好みにカスタマイズ可能。自分の予算の中で理想のスペックに変更できるのはうれしいポイントでしょう。

 “Alienware”の名にふさわしい、最高峰のスペックのゲーミングデスクトップPC。約58万円~と少し値は張りますが、快適なPCゲームライフを過ごしたいという人にはオススメの製品。ぜひ購入を検討してみてください!

プレゼント企画も実施中!

 現在、ファミ通ドットコムでは“Alienware Area-51 ゲーミングデスクトップ”のプレゼント企画を実施中。「この値段はちょっと手が出づらい……」という人は、ぜひとも本キャンペーンに参加してみて!
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります