『モンハンワイルズ』攻略に役立つ小ネタ10選。調合すべきアイテムは? 双眼鏡でサイズが“金冠”かどうか確認可能

by堤教授

更新
『モンハンワイルズ』攻略に役立つ小ネタ10選。調合すべきアイテムは? 双眼鏡でサイズが“金冠”かどうか確認可能
 ついに発売を迎えた『モンスターハンターワイルズ』。というわけで、攻略の役に立つお得な情報をお届け。
広告
※記事内の操作はプレイステーション5版準拠で表記しています。

ハチミツや捕獲用アイテムはいずれ集めやすくなる

 回復薬グレートの調合に必要になるハチミツ、大型モンスターを捕獲するために必要な落とし穴やシビレ罠、捕獲用麻酔玉の素材の確保は、ハンターの悩みのタネ。序盤こそ自力で拾い集める必要はあるが、それも最初のうちだけ。ある程度ストーリーを進めて上位環境になり、各地域の村や里に関するサイドミッションを進めると、指定した素材を集めてもらえるようになる。

調合で用意すべきおもな狩猟用アイテム
  • 回復薬グレート(回復薬+ハチミツ)
  • 落とし穴(トラップツール+ネット)
  • ネット(ツタの葉+クモの巣)
  • シビレ罠(トラップツール+雷光虫の蓄電素)
  • 捕獲用麻酔玉(ネムリ草+マヒダケ)
[IMAGE]

採集場所はマップのアイコンフィルターでチェック

 自力で素材を拾い集める際、「アレどこにあるんだっけ?」となったときはマップのアイコンフィルターから探すのがおすすめ。全体マップを開いたら、方向キーの左右でアイコンフィルターの項目が開けるので、そこから探しているものを見つけよう。
[IMAGE]
アイコンフィルターは、下記で説明する特産品集めでとくに便利な機能。

特産品を見かけたら採集しておこう

 マップアイコンに“?”が付いているのは、鉱脈と骨塚、そして各フィールドの特産品となっている。鉱脈と骨塚も、素材作りに欠かせない採集ポイントだが、特産品も集落での交換で料理の食材や貴重な素材を入手するうえで必要になる重要なアイテム。見かけたらなるべく採集しておくといい。
[IMAGE][IMAGE]
特産品交換を利用して、焚き火料理を豪華にしよう。

支援船がやってくると物資補給所の商品が半額に

 メインミッションを進めていくと、定期的に隔ての砂原のベースキャンプへと支援船がやってくるようになる。支援船は、ギルドポイントと引き換えにさまざまなアイテムや素材、武器などを提供してくれるショップのようなもの。また、支援船がやってきているあいだは物資が潤沢にあるため、物資補給所の商品も半額で購入可能になる。
[IMAGE]
トラップツールや弾などのまとめ買いは、支援船がやってくる段階までミッションを進めてからにしたほうがいい。

黄金魚でお金とギルドポイント稼ぎ

 簡易キャンプの設営や修復、支援船での買い物などに必要なギルドポイント。これは、クエストクリアーやフィールドでの採集、環境生物の捕獲などで獲得できる。手っ取り早く稼ぎたいなら、緋の森のエリア8 洞窟湖やエリア16 遺跡内部の簡易キャンプにファストトラベルし、捕獲用ネットで黄金魚を捕まえるのがオススメ。
[IMAGE][IMAGE]
 黄金魚を捕まえると50ポイントと、1000zで売れる黄金のウロコが手に入る。上位環境になると、より価値の高い白金魚も姿を見せるように。魚は釣ってもいいが時間がかかるので、捕獲用ネットを放り投げて捕まえるのが楽。魚影がなくなったら、クエストをクリアーしたりほかの地域にいって戻ってくると再出現する。
[IMAGE]

双眼鏡でサイズが確認可能

 大型モンスターを狩猟すると、サイズがモンスター図鑑に記録される。とても小さい固体には“最小冠”、かなり大きいと“銀冠”、とても大きいと“金冠”が表示。これは、ハンタープロフィールの勲章の獲得条件にもなっているので、狩猟するモンスターのサイズにこだわるハンターも多いハズ。

 そこで役に立つのがハンターの基本装備のひとつである双眼鏡。双眼鏡で大型モンスターを見ると、名前とともにサイズに応じた各種冠も表示される。冠が見えなければ、いずれのサイズ条件にも該当しない固体ということだ。
[IMAGE]

吹っ飛ばされたときはセクレトで復帰

 モンスターの攻撃を受け吹っ飛ばされたり、倒れたりしたときは、すぐに方向キーを押してセクレトを呼ぶといい。体制を崩していても口笛が鳴って、倒れている状態からセクレトに乗りながら狩りに復帰できる。

 大抵の場合、モンスターの攻撃を受けてダウンしたときは起き上がり際につぎの攻撃が迫っていることが多い。セクレトを呼んで復帰すれば、それをいなしつつすぐに回復や反撃に移ることができる。
[IMAGE]

武器を研ぐときもセクレトを呼ぶと安全

 落ちた斬れ味は砥石を使って回復する必要がある。ふつうに使うと足を止めた無防備な状態になるが、セクレトの上なら砥石を使いつつ高速で移動できるのでモンスターの攻撃を避けやすい。エリア移動したモンスターを追うときも同じ。ほとんど斬れ味が落ちていなくてもしっかりと武器を研いでおこう。
[IMAGE]

集中モード中にL3で抜刀時もスリンガーを撃てる

 抜刀しながらアイテムが使えるのは片手剣の特権だが、スリンガーはすべての武器が抜刀中に発射可能。やり方は簡単で、集中モードで照準が出ているときにL3を押すだけ。スリンガー閃光弾のような、使うタイミングが重要なアイテムは、このコマンドを利用して使おう。
[IMAGE]
一部の罠になる地形をスリンガーで起動するには、納刀する必要がある。

モンスターに乗ったら頭部に行き、壁ぶつけを狙う

 ジャンプ攻撃を当て、大型モンスターに乗れたときは、単に傷をつけて“抜刀フィニッシュ”を狙うだけではもったいない。頭部に張り付いていると、大型モンスターはハンターを落とそうとして壁に頭をぶつけようとすることがある。エリアによっては、この動きを利用して大ダメージを与えることもできるので、乗ったらまず頭部に移動して、壁ぶつけの誘発を狙うといい。
[IMAGE]
必ずしも壁に向かうわけではないが、傷を付ける部位の優先順位的にも頭部狙いは鉄板。
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      集計期間: 2025年03月16日23時〜2025年03月17日00時