【ポケポケ】パルキアex&マナフィ&シャワーズデッキを紹介。マナフィでエネルギーを加速、シャワーズで場のエネルギーを操作し、パルキアの高火力で畳みかける!【最強を目指すおすすめデッキ】

by猫塚きてぃ

【ポケポケ】パルキアex&マナフィ&シャワーズデッキを紹介。マナフィでエネルギーを加速、シャワーズで場のエネルギーを操作し、パルキアの高火力で畳みかける!【最強を目指すおすすめデッキ】
 スマートフォン向けポケモンカードゲーム『Pokemon Trading Card Game Pocket』(ポケポケ)の拡張パック“時空の激闘”が2025年1月30日(木)に登場した。

 本パックでの注目カードのひとつパルキアex。ワザ“ディメンションストーム”で、バトル場のポケモンに150の大ダメージを与え、相手のベンチポケモン全員にも20ダメージを与えられる強力ワザを持つ。そんなパルキアexとサポート要員のマナフィを組みわせたデッキを作成したので、デッキレシピや立ち回り、入れ替えカードなどを紹介していく。
広告

デッキレシピ

  • エネルギー:水
  • パルキアex(2枚)……時空の激闘 パルキア
  • マナフィ(2枚)……時空の激闘 パルキア
  • シャワーズ(2枚)……幻のいる島
  • イーブイ(2枚)……幻のいる島
  • スピ―ダ―(2枚)……ショップチケットで交換
  • モンスターボール(2枚)……ショップチケットで交換
  • 大きなマント(1枚)……時空の激闘 ディアルガ
  • 博士の研究(2枚)……ショップチケットで交換
  • カスミ(2枚)……最強の遺伝子 ピカチュウ
  • リーフ(2枚)……幻のいる島
  • アカギ(1枚)……時空の激闘 パルキア
[IMAGE][IMAGE]

パルキアex&マナフィ&シャワーズデッキの立ち回り

 序盤はマナフィのワザ“うみのおくりもの”でベンチのポケモンにエネルギーを付けていく。1個のエネルギーで、2個のエネルギーを加速できるため、かなり強力。いかにこのワザを多く使い、場にエネルギーを集め、パルキアexにエネルギーを付けられるかが勝負のカギとなる。
[IMAGE][IMAGE]
 パルキアexにエネルギーが4つ付けることができたら、ワザ“ディメンションストーム”で相手のバトル場のポケモンを一撃で倒すことを狙う。その後、ベンチのポケモンに付いている余ったエネルギーをシャワーズの特性“おしながす”でバトル場のパルキアexに再度エネルギーを集めて次のポケモンを倒す、というのが基本的な立ち回りとなる。現環境では、exポケモンを採用しているデッキがほとんどのため、exポケモン1匹(2ポイント)ともう1匹(1~2ポイント)を倒すことで勝てることが多いだろう。
[IMAGE]
 2匹目のポケモンを倒しやすくするように、新サポートカードのアカギを採用している。ワザ“ディメンションストーム”で1匹を倒したあと、きずぐすりなどを使用されない限り、すべてのベンチポケモンがダメージを受けている状況になるため、相性がよくかなり刺さる。
[IMAGE]
ダメージを受けているミュウexをバトル場へ呼び出し、フィニッシュ!
 マナフィのワザは、パルキアexがベンチにいない場合でも、ほかのポケモンにエネルギーを集めておけば、後半にシャワーズの特性で一気にパルキアexに付け替えることも可能だ。とにかくマナフィのワザで場にエネルギーを増やし続けよう。
[IMAGE]
 マナフィがなかなか引けない場合は、パルキアexやシャワーズを壁にしながら、ベンチのパルキアexにエネルギーを付けていく。逆にパルキアexが引けない場合は、マナフィやイーブイ/シャワーズにエネルギーを集めていき、後半にシャワーズの特性“おしながす”でパルキアexにエネルギーを移動して捲るプランを考える。

 HP160以上のポケモンに対しては、一撃で倒すことができないため、シャワーズのワザ“スプラッシュ”でダメージを与えておくのも手。シャワーズはHP120と地味に耐久力があり、ディアルガexやダークライexのワザを耐えられるのも魅力だ。
[IMAGE]
大きなマントを付けたHP160のダークライex。シャワーズでダメージを与えておいたことで、シャワーズが倒されてもベンチのパルキアexが控えているので、相手側からするとかなり脅威。
 また、手札が事故ってしまったという状況でも形勢逆転できるカードを入れている。それがイーブイとカスミだ。イーブイは、運要素がかなり強いワザ“れんぞくステップ”で表さえ出し続けてしまえば、どんな高HPのポケモンも一撃で倒せてしまう可能性のあるポケモンだ。シャワーズは場に2枚出さなくても問題はないので、最後の隠し札としてイーブイの状態で戦うことも視野に入れておこう。

 カスミは言わずと知れた水デッキの強力なカードで、こちらも運次第にはなってしまうが、一気に水エネルギーを付けることもできる。この2枚の影響で救われる状況も多々あったため、最後まで諦めないことがこのデッキにおいてはより大切だ。
[IMAGE][IMAGE]
カスミの上振れにより、11個の水エネルギーがパルキアexに付き、強襲している場面。

採用カード・採用理由

パルキアex

 このデッキの主力となるカードなので2枚採用。ワザ“ディメンションストーム”は、バトル場のポケモンに150の大ダメージを与え、ベンチのポケモン全員にも20ダメージを与えることができ、破壊力抜群。

 ただ、このワザを使用すると、自身に付いている水エネルギーを3つをトラッシュしてしまうのが、大きなデメリットとなる。このデメリットを後述のカードで補助していく。
[IMAGE]

マナフィ

 1エネルギーでベンチのポケモン2体に水エネルギーを付けられるワザ“うみのおくりもの”が強力。ワザに必要なエネルギーが多いパルキアexを支えるカードだ。序盤にひたすらワザ“うみのおくりもの”を使用して、場のエネルギーを増やしていく。

 “にげる”に必要なエネルギーがひとつなので、ワザを使ったあとに簡単ににげられるのもポイント。ただ、HPが50とかなり低いので、アグロデッキや弱点の雷デッキには簡単に倒されてしまうのが弱点となる。
[IMAGE]

シャワーズ/イーブイ

 自分の番に何回でも使える特性“おしながす”で、場のエネルギーを自在に操れる。ワザ“ディメンションストーム”で、エネルギーを3つトラッシュしてしまうパルキアexを補助するカード。

 ワザを使用してエネルギーが無くなってしまったパルキアexに、マナフィでエネルギーを付与していたもう1匹のポケモンのエネルギーを送るのが仕事。進化前のイーブイも地味に強力で、運に大きく左右されるが、大ダメージを出して、形勢逆転も狙える。
[IMAGE][IMAGE]

大きなマント

 ポケモンに付けることでHPを+20してくれる、ポケモンのどうぐ。パルキアexの耐久力を上げたり、倒されやすいマナフィの延命を狙う目的で採用。

 試合の序盤から後半まで、どのタイミングで引いても使い道がある点がポイント。このデッキでは1枚のみ採用しているが、2枚入れるのもアリ。
[IMAGE]

アカギ

 似た効果を持つナツメと違って、ダメージを受けている相手のベンチポケモンを自由にバトル場に呼び出せるのが魅力。パルキアexと相性がよく、ワザ“ディメンションストーム”を使った後は、ほぼすべてのポケモンがダメージを受けている状況になるため、使いやすい。
[IMAGE]

カスミ

 水デッキには欠かせない強力なカード。運には左右されるが、水エネルギーを一気に加速させることができる。エネルギーを先に付けられる後攻有利をくつがえせるカードなので、2枚採用。
[IMAGE]

入れ替え候補カード

ポケモン通信

  • 入れ替え候補:大きなマント
 自分の手札からポケモンを1枚選び、山札にあるランダムなポケモン1枚と入れ換えるグッズ。

 シャワーズが1進化で、パルキアexとマナフィはたねポケモンなので、大きく事故ることはないが、より安定性を求めるなら候補としてアリだろう。
[IMAGE]

10戦の対戦結果・対策

 このデッキを使用して10戦した結果は以下の通り。

  • (勝ち)エルレイドex&ルカリオ……後攻
  • (勝ち)ゲンガーex&ミュウex……先行
  • (勝ち)ディアルガex&メルメタル……後攻
  • (負け)パルキアex&マナフィ&シャワーズ……先行
  • (勝ち)ダークライex&マニューラex……後攻
  • (負け)ラムパルド&イワーク……先行
  • (勝ち)セレビィex&ジャローダ……後攻
  • (勝ち)ディアルガex&メルメタル……後攻
  • (負け)パチリスex……先行
  • (勝ち)ダークライex&マニューラex……先行

 7勝3敗とまずまずの結果となった。負け筋としてパルキアexとマナフィがまったく引けず、イーブイとシャワーズのみで戦うことになること。デッキ相性としては、弱点である雷を主軸にしたデッキや、エネルギーを集める時間をくれないテンポの早いアグロデッキには少し弱い印象だ。上記で負けが付いているパチリスexデッキには、マナフィが一撃で倒されてしまい、エネルギーが足りずにそのまま負けるというパターンだった。

 上記のことから、このデッキの対策としてマナフィをいち早く倒し、エネルギーの加速を止めることが大事となる。また、マナフィやイーブイ/シャワーズを倒して1ポイントを獲得すると、パルキアexが少しバトル場に出しづらくなるので、先にポイントを獲得することを意識しよう。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります