ロゴジャック広告

『メダロットサバイバー』レビュー。ヴァンサバライクの「うっかり遊んでしまう」やめられない止まらない爽快感を『メダロット』で楽しめちゃう

by小林白菜

更新
『メダロットサバイバー』レビュー。ヴァンサバライクの「うっかり遊んでしまう」やめられない止まらない爽快感を『メダロット』で楽しめちゃう
 イマジニアが2025年2月10日(月)に配信予定の『メダロット』シリーズ最新作『メダロットサバイバー』の魅力を、実際にプレイしたうえでご紹介。

 本作は
『メダロット』の簡単爽快アクションゲーム。誰もが気軽に楽しめて、ついつい遊び続けてしまうのが特徴の“サバイバーアクション”のゲームデザインを、シリーズではじめて取り入れている。『Vampire Survivors』を知っている人は、このゲームに近いゲーム性を想像してもらうのがわかりやすい。
広告
[IMAGE]
 “メタビー”や“ロクショウ”をはじめとした往年の『メダロット』ファン思い出の機体を多数収録しつつ、新主人公機体は『メダロットS』メインデザイナーのtyuga氏がデザイン。さらにコラボレーション機体のデザインをケースワベ氏や吉崎観音氏ら著名クリエイターが担当するなど、新旧織り交ぜられたデザインのバリエーションも大きな魅力と言えるだろう。初期プレイアブル機体だけで30体以上。今後さらに追加されていくようなので、楽しみだ。
[IMAGE]
tyuga氏渾身のデザインによる新機体“ブラリスマンディ”。近接攻撃を得意とするクワガタタイプのメダロットだ。
[IMAGE][IMAGE]
『メダロット2』から登場のキクヒメの愛機“ペッパーキャット”と、『メダロット ガールズミッション』より登場の“ポンポンメイツ”。かわいらしいデザインの機体も魅力。
 メニュー画面から“ロボトル”を選ぶと、メインとなるアクションゲームがスタート。

 ゲームシステムとしては、オートで攻撃をくり返すメダロットに対し、プレイヤーの操作は移動のみ。敵を倒してドロップした石を拾うと画面上部の経験値ゲージが溜まり、右端まで到達するとレベルアップ。レベルが上がるたびに強化するスキルを3択から選択。ロボトルごとにこれをくり返し、状況に合わせてより強力なメダロットに成長させることが求められる。強敵を倒せば宝箱がドロップ、運がよければ複数の能力を一気に強化できる。
[IMAGE][IMAGE]
ほかのメダロットの力を借りて攻撃手段を増やすか? それとも基礎的な能力を強化するか? 状況にあわせて判断しよう。
 各種攻撃技をより使い勝手がいいものに強化するか? それともあらゆる行動に影響する基礎ステータスを向上させるべきか? というジレンマがもどかしくも、うまくハマったときのよろこびは大きな魅力と言えるだろう。3択の選択肢による強化はロボトル中に一定回数“更新”が可能、どの強化も気に入らなかった場合は再抽選ができるので、積極的に利用していきたい。
[IMAGE][IMAGE]
“星5”まで強化したスキルをさらにもう一段階強化すると、圧倒的な威力を発揮する。ほかのスキルとのバランスにも気を付けつつ、できればここまで到達したい。運がよければ複数のスキルを一気に強化できる“宝箱”も利用しよう。
 うまく成長させていけば、ド派手な攻撃が画面内に入り乱れ、数多くの敵を一気に蹴散らせる爽快感を味わえる。各ステージには巨大なボスメダロットが複数出現。最後のボスを撃破してステージをクリアーするたびに、つぎのステージが遊べるようになる流れだ。
[IMAGE][IMAGE]
最初は地味な画面も……
[IMAGE][IMAGE]
ステージ中の強化がうまく行けば、ド派手な攻撃でワラワラ迫りくる敵メダロットをガンガン倒していける。凄まじい爽快感だ……!
[IMAGE][IMAGE]
ときおりフィールド上に現れるアイテムは、周囲の経験値にある石を一気に吸い上げるマグネットや、HPが回復するエナジーオイルなど、プレイヤーの助けになるものばかり。見つけたら積極的に利用しよう。
 各ステージの攻略には、ロボトルを開始する前の準備も重要だ。本作ではメダロットたち一体一体が“メダル”として登場。編成画面で彼らを最大6体までセットすることで、彼らの持つステータスアップ効果が付与される。また、ロボトル中にレベルが上がった際のスキルの強化は、編成に組み込んだ機体の能力に由来したものが出やすくなるようだ。操作するメダロットは“リーダー”に選んだ機体のものとなり、初期の攻撃もこのリーダーに由来したものに。ここにレベルアップ時の強化でほかの機体の攻撃が追加されていく。

 ロボトルの各種ステージ攻略ごとの強化とは別に、メダロットたちの基礎能力を恒常的にパワーアップさせることもできる。“編成”画面でメダルごとに恒常的なレベルアップを施せるほか、“研究”ではプレイヤーレベルに応じた能力強化のアンロックも可能。これらにはアイテムやコインを消費する必要があり、このアイテムは“デイリー”、“ウィークリー”などの各種ミッションの達成や、一定時間ごとにメダロットたちがアイテムを集めてくれる“メダサーチ”などを活用して入手していくことになる。
[IMAGE][IMAGE]
“研究”と“メダサーチ”の画面。
 もしステージを攻略しているときに敵が硬くて爽快に楽しめていないと感じた場合は、この恒常的なパワーアップが足りていない可能性が高い。クリアー済みのステージでプレイヤーレベルを上げたりコインを稼いで研究する、ミッションやメダサーチでコツコツアイテムを集める、それらに加えてガチャでより強力なメダロットを引くといったことを検討するのがいいだろう。

 お手軽、爽快に思い入れのあるメダロットたちによるアクションが楽しめる
『メダロットサバイバー』。シリーズファンはプレイしてみてはいかがだろう?

サービス概要

  • 正式名称:メダロットサバイバー
  • ジャンル:サバイバーアクション
  • 対応端末:iPhone/Android
  • 対応言語:日本語
  • 対応地域:日本
  • サービス開始:2025年2月10日予定
  • 価格:ダウンロード無料(一部アプリ内課金有り)
  • 企画・配信:イマジニア株式会社
  • 開発・運営:株式会社Abby
  • 公式サイト
  • 公式X
※画面は開発中のため変更となる可能性があります。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年03月26日00時〜2025年03月26日01時