『幻想水滸伝』アコースティックライブが12月14日に開催決定。演奏楽曲は『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』から選曲

更新
『幻想水滸伝』アコースティックライブが12月14日に開催決定。演奏楽曲は『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』から選曲
 MUSICエンジンは、人気RPG『幻想水滸伝』シリーズのコンサート“幻想水滸伝 Acoustic Live 〜古楽器の調べ〜”を2024年12月14日に開催すると発表した。

 演奏する楽曲は2025年3月6日発売予定の『幻想水滸伝 I&II HDリマスター』から選曲。さまざまな古楽器を復元・演奏している“カテリーナ古楽合奏団”とともに、アコースティックアレンジで室内楽編成での演奏で
『幻想水滸伝』の世界を表現するという。一部楽曲には、『幻想水滸伝II』の“オープニングBGM”や“回想”でもコーラスを担当した高橋由美子氏が歌唱参加する。

 チケットは2024年9⽉28⽇(土) 13時〜10⽉7⽇(⽉)までプレオーダー(抽選)受付が行われ、10⽉26⽇(土)12時より一般(先着)販売が行われる。
広告
以下、リリースを引用

古楽器の音色で奏でる名曲の数々「幻想水滸伝 Acoustic Live 〜古楽器の調べ〜」開催決定!

[IMAGE]
プロの音楽家によるゲーム音楽の企画・演奏団体MUSICエンジンは2024年12⽉14⽇(土)に株式会社コナミデジタルエンタテインメントのRPGゲーム「幻想水滸伝」シリーズのコンサート「幻想水滸伝 Acoustic Live 〜古楽器の調べ〜」を開催することを発表しました。

演奏する楽曲は、発売⽇が2025年3⽉6⽇に決定した「幻想水滸伝 I&II HD リマスター」から選曲。
「古楽器の調べ」とのタイトル通り、今回の公演には中世・ルネサンス時代に使用されていた様々な古楽器を復元・演奏している「カテリーナ古楽合奏団」が参加。普段はゲームで流れる原曲を重視した編曲・演奏を行うMUSICエンジンですが、今回は「カテリーナ古楽合奏団」と共にアコースティックアレンジで室内楽編成での演奏にて「幻想水滸伝」の世界を表現します。
さらに一部楽曲には、「幻想水滸伝 II」の「オープニングBGM」や「回想」でもコーラスを担当した高橋由美子氏が歌唱参加。
古楽器ならではの温かみのある音、高橋由美子氏の力強く伸びやかな歌声と共に、観客の皆様を音で幻想の世界へと誘います。

演奏会名称:「幻想水滸伝 Acoustic Live 〜古楽器の調べ〜」
  • ⽇時:2024年12⽉14⽇(土) 昼公演:14時/夜公演:18時開演
  • 会場:スパイラルホール(スパイラル 3F)東京都港区南青山5丁目6−23
  • 主催・企画:MUSIC エンジン
  • 出演: MUSIC エンジン、カテリーナ古楽合奏団、高橋由美子
  • 協力:株式会社コナミデジタルエンタテインメント
  • チケット:チケット:S席 10,000円 A席 8,000円 B席 6,000円
※記載金額は全て税込み。 ※B席は舞台の一部が見え辛い場合がございます。※チケットは2024年9⽉28⽇(土) 13:00〜10⽉7⽇(⽉) 23:59までプレオーダー(抽選)受付、10⽉26⽇(土)12:00より一般(先着)販売。

<チケット販売についてのお問い合わせ>
MUSIC エンジン

  • 主な内容:
「幻想水滸伝 I&II HD リマスター」楽曲をアコースティックアレンジにて演奏。(室内楽編成)
<演奏楽曲(予定)>
  • 枯れた大地
  • お風呂トロピカル〜FURO-MIX
  • An Old Irish Song
  • 失われた⽇々
  • ⽉夜のテーマ
  • Orizzonte


公演に関する最新情報については、公式サイトや公式 Twitter などでご確認ください。

【MUSICエンジンについて】

MUSICエンジン
[IMAGE]
MUSICエンジン(ミュージックエンジン)はヴァイオリン、ヴィオラ奏者の河合晃太によって2016年に設立された演奏団体。ゲーム音楽を中心に河合自身が心を掴まれた、思い入れのあるタイトルを有名タイトルからインディーゲームまで、幅広くプロの音楽家による演奏で表現し続けている。

これまでにゲーム音楽で十五回以上の公演を主催。のべ一万五千人以上の観客を動員してきた他、2020年に開催された「UNDERTALE 5th Anniversary Concert」の演奏動画は全世界で 2,000万回以上再生。
2023年5⽉には世界で初となる「OMORI」のオーケストラコンサートを開催。その反響を受け同年11⽉には「OMORI 3周年記念コンサート」を開催、平⽇にも関わらず3千人以上のファンが来場した。

またプロスケーター羽生結弦氏が2023年から2024年にかけて開催した「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd ”RE_PRAY” TOUR」に楽曲を提供するなど、演奏会以外にも活動の場を広げている。

【カテリーナ古楽合奏団について】

カテリーナ古楽合奏団
[IMAGE]
1973年 松本雅隆により結成される。中世・ルネサンス時代の音楽を独自のスタイルで演奏し現在に至る。79年 CBS ソニーよりLP レコード「古楽の調べ」発売。84年中世典礼劇「ダニエル物語」の音楽を担当し高い評価を得る。86年・88年 坂東玉三郎演出の「ロミオとジュリエット」に楽師として出演。93年 CD「ドゥクチア」発売。音楽雑誌「レコード芸術」で推薦盤となる。95年 ニッポン放送連続ラジオドラマ「宮崎駿の雑想ノート」の音楽を担当。96年 CD「ドゥクチア」が、映画「絵の中のぼくの村」(東陽一監督作品)の映画音楽として起用され、同映画はベルリン国際映画祭で銀熊賞受賞。NHK 大河ドラマ「武蔵」にて器楽演奏を提供。97年 国際交流基金の助成によりベルギー、ドイツ、イタリアにて公演。2000年 コンサート作品「ブリューゲルの散歩」「ボッシュ幻想」を発表。10年 Bunkamura ザ・ミュージアム「ブリューゲル版画の世界」にてコンサートを開催。18年「中世ルネサンス音楽会」初演。23年東映 70周年記念作品『THE LEGEND & BUTTERFLY』にてルネサンス音楽を提供する。

【高橋由美子プロフィール】
Mihira/Yumiko Takahashi
16 歳の頃から民謡を習い始め、平成 8 年度⽇本全国民謡大会にて受賞。
デザイン専門学校卒業後、CG デザイナー・企画担当としてゲーム開発に携わる。
現在はフリーランスとしてグラフィックデザイン・ゲーム開発マネジメント・ 執筆業等を営む傍ら、Yumibo名義で、Ethtronic Music Unit 茜 -AKANE- のヴォーカリスト、また“声使い”としても活動中。
本公演のキービジュアルも担当。
[IMAGE]
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります