OMENの新ゲーミングデスクトップPCが販売。優れた拡張性と冷却性能を両立。HyperXの新ゲーミングマイクやワイヤレスイヤホンも発表

OMENの新ゲーミングデスクトップPCが販売。優れた拡張性と冷却性能を両立。HyperXの新ゲーミングマイクやワイヤレスイヤホンも発表
 日本HPは、ゲーミングPCと周辺機器の新製品として、OMENのデスクトップPC、HyperXのマイクとワイヤレスイヤホンを発表した。

 ゲーミングデスクトップ PC“OMEN 35L Desktop”は、優れた拡張性によりユーザーによる容易なカスタマイズが可能。

 また優れた音質を実現した“HyperX QuadCast 2 S/2 コンデンサーマイク USB マイク”や、ゲーム専用機やスマートフォンでも超低遅延のゲームが楽しめる“HyperX Cloud MIX Buds 2 ノイズキャンセリング ワイヤレス ゲーミングイヤホン”が発表されている。
広告
以下、リリースを引用

OMENのゲーミングデスクトップPCとHyperXのアクセサリを発表。カスタマイズが容易になったゲーミングデスクトップPCと100個以上のLEDを搭載したHyperXのゲーミングマイク

本発表のハイライト

  • 業界標準コンポーネントを採用し、ユーザーによる将来のカスタマイズを容易にする OMEN 35L Desktop(インテル)
  • PCのローカルストレージにインストールされたゲーム、GeForce NOW のクラウドゲーミングサービスでプレイできるゲームに加え、Google Play Gamesのタイトルのランチャーにも対応した OMEN Gaming Hub(*1)
  • より多くの視聴者の興味や関心を惹きつけられる高性能マイクの HyperX QuadCast 2 S / 2 コンデンサーマイク USBマイク
  • PCだけでなくゲーム専用機やスマートフォンでも20msの超低遅延のゲーム体験が楽しめるHyperX Cloud MIX Buds 2 ノイズキャンセリング ワイヤレス ゲーミングイヤホン
株式会社日本HP(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:岡戸 伸樹)は、ゲーミングPCと周辺機器の新製品として、OMENのデスクトップPC、HyperXのマイクとワイヤレスイヤホンを発表します。

OMEN 35L Desktop(インテル)

ゲームを楽しむ層の96%がゲーミングPCの購入を検討する際にパフォーマンスを優先し(*2)、84%が将来のアップグレードやカスタマイズが可能かどうかを重視しています(*3)。HPは、これらのニーズに対応するデスクトップPC「OMEN 35L Desktop(インテル)」を発表します。「OMEN 35L Desktop(インテル)」には業界標準のコンポーネントが複数採用されており、強力なパフォーマンスだけでなく、ユーザーによる将来のアップグレードやカスタマイズを容易にする環境も提供します。主な特長は以下の通りです。

高度なAIパフォーマンス:「OMEN 35L Desktop(インテル)」は、強力なプロセッサーとグラフィックスのコンビネーションにより、ゲームや映像制作など、高い処理能力が求められるプログラムに対応します。最大でインテル Core i7-14700F を搭載します(*4)。コンパクトなサイズながら「OMEN 40L Desktop」と同様に NVIDIA GeForce RTX 4090もサポートします。GeForce RTX 4090は、卓越したパフォーマンス、AIを活用したグラフィック制作や、AIの大規模言語モデルの処理も可能なGPUであり、ゲームやAI体験を新しいレベルへと引き上げます。

優れた拡張性:「OMEN 35L Desktop(インテル)」は業界標準のコンポーネントを搭載しています。第7世代 Asetek 製ポンプを搭載したARGB対応の水冷240mm「OMEN CPU クーラー」、120mmまたは140mmの「OMEN ファン」、Intel ATX 3.0に準拠したフルモジュラー設計の850Wまたは1000Wの「OMEN 電源ユニット」を採用しているため、将来の用途に合わせて製品をカスタマイズすることが容易です。

刷新された冷却機能:「OMEN 35L Desktop(インテル)」は、優れたパフォーマンスを発揮するようエアフロー等の冷却機能を再設計しました。140mm×2のフロントファン、120mmのリアファン、240mmのトップファン(いずれもARGB)を採用した水冷CPUクーラーを搭載します。
[IMAGE][IMAGE]
OMEN 35L Desktop(インテル)
※「OMEN 35L Desktop(インテル)」は9月26日(木)から幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2024」のインテルブース内で展示予定です。
プリインストールされたOMEN Gaming Hubの機能も強化されます。様々なストアで購入してローカルにインストールされたタイトルだけでなく、クラウドゲーミングサービスであるGeForce NOWでプレイ可能なタイトルも起動できるユニバーサルゲームランチャーである「My Games」機能に、Google Play Gamesが対応します。スマートフォン等で楽しんでいる何千ものゲームタイトルがPCでプレイできます。ユーザーはモバイルとPCの両方のデバイスにまたがるシームレスなマルチプラットフォームのゲーム体験が可能になります(*5、*6)。

次世代オーディオ

Z世代の半数以上がソーシャルメディアのインフルエンサーとしてのキャリアに興味を持っており(*7)、高品位なオーディオ体験やパーソナリティを表現できるデザインのオーディオデバイスは重要な役割を持ちます。日本HPは、次世代のUSBマイクの新製品としてマイク2種と、ワイヤレスイヤホン1種を追加します。主な特長は以下の通りです。

HyperX QuadCast 2 S/ 2 コンデンサーマイク USB マイク

優れた音質:「HyperX QuadCast 2 S コンデンサーマイク USB マイク」はプロ向けの製品と同等の32bit/192kHzのビット深度とサンプリングレートにより、ダイナミックレンジが広がりノイズの少ない明瞭感の高い音で音源を忠実に再現します。明瞭かつ良質な音声コンテンツにより、多くの視聴者の興味や関心を惹きつけることを可能にします。「HyperX QuadCast 2 コンデンサーマイク USB マイク」は24bit/96kHzのスタジオレベルのクオリティを提供します。

魅力的な配信空間:「HyperX QuadCast 2 S コンデンサーマイク USB マイク」は、100個以上のLED(ARGB)から放たれる豊富なライティングエフェクトで独創性溢れる魅力的な配信空間を演出します。さらに、ソフトウェア不要でマイクゲイン、ボリュームコントロール、モニタリングの調整、4つの指向特性の選択を直感的に操作できるマルチファンクションロータリーノブが追加され、音質だけでなく、使いやすさも向上しました。

HyperX Cloud MIX Buds 2 ノイズキャンセリング ワイヤレス ゲーミングイヤホン

「HyperX Cloud MIX Buds 2 ノイズキャンセリング ワイヤレス ゲーミングイヤホン」は、eスポーツアスリートが求める20msの超低遅延の要求に応えます。2.4GHz USB-CドングルでPCだけでなくゲーム専用機やスマートフォンでも超低遅延のゲームが楽しめます。ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング機能に加え、バックグラウンドノイズを最小限に抑え音声品質を向上させるAIノイズリダクションも備えたビームフォーミングマイクを採用。また、高音質な音声伝送が可能で、遅延や消費電力が低く抑えられる最新のコーデックのLC3を標準採用したBluetooth 5.3 LE Audioにも対応します。ロバスト性能(堅牢性)も高いことから音途切れにも強く、複数のワイヤレスデバイスによる干渉のある環境でも快適なオーディオ体験が得られるため、ゲームだけでなく、音楽、動画配信の視聴、オンラインの授業等、幅広いシーンで快適な視聴体験を提供します。バッテリの駆動時間は本体とケースで合計最大26時間です。
[IMAGE]
HyperX QuadCast 2 S コンデンサーマイク USB マイク
[IMAGE]
HyperX QuadCast 2 コンデンサーマイク USB マイク
[IMAGE]
HyperX Cloud MIX Buds 2 ノイズキャンセリング ワイヤレス ゲーミングイヤホン

製品名/HP希望販売価格(税込)/販売開始日

  • OMEN 35L Desktop(インテル)/462,000円/8月30日
  • HyperX QuadCast 2 S コンデンサーマイク USB マイク/32,000円/10月中旬以降
  • HyperX QuadCast 2 コンデンサーマイク USB マイク/22,800円/8月30日※
  • HyperX Cloud MIX Buds 2 ノイズキャンセリング ワイヤレス ゲーミングイヤホン/27,500円/8月30日※
Amazon.co.jp: HyperXにて予約販売を開始します。
  • *1:PC およびライブラリでGoogle Playゲームにアクセスするには、Google Playのアカウントが必要です。ゲームの提供状況は、地域やPCの互換性によって異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
  • *2:出典:HP Gamer Segmentation Study 2024, n=3207
  • *3:出典:Qualitative Focus Groups with DIY Gamers 2024
  • *4:特定のソフトウェア製品のパフォーマンスを向上させるマルチコア設計となっています。必ずしもすべてのお客様やソフトウェアアプリケーションが、同技術の使用によるメリットを得られるわけではありません。パフォーマンスとクロック周波数は、アプリケーションのワークロードやハードウェアおよびソフトウェアの構成によって変わってきます。インテルのナンバリング、ブランド名、ネーミングは、より高度なパフォーマンスを示すものではありません。
  • *5:ゲーム内の進行状況をモバイルとPCで同期 - 対応デバイスの一部のゲームで利用できます。
  • *6:アカウントが必要です。OMEN Gaming Hubの利用規約をご覧ください。Windowsの全エディション/バージョンですべての機能を利用できるとは限りません。Windowsの機能をフルに活用するには、アップグレードや、別途購入したハードウェア、ドライバー、ソフトウェア、BIOSのアップデートが必要になる場合があります。Windowsは自動で更新・有効化されます。高速インターネットとMicrosoftのアカウントが必要です。ISP料金がかかる場合があります。また、時間の経過とともに、更新の追加要件が適用される可能性があります。詳しくはこちらをご覧ください。
  • *7:Z世代の半数以上がソーシャルメディアインフルエンサーとしてのキャリアに関心を持つ。
新製品情報

製品写真ライブラリ
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります