海の見える緑豊かな田舎町・よもぎ町で、 特別な夏休みが体験できるアドベンチャーゲーム『なつもん! 20世紀の夏休み』(以下、『なつもん!』)。
2023年7月28日の発売から約1年が経ち、2024年6月19日に初のダウンロードコンテンツ(以下、DLC)が配信された。 追加コンテンツでは、新エリアとして“夕焼け島”が登場。新たな冒険や物語が楽しめる。本記事では記事担当者によるレビューをお届け。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
なお、ファミ通TUBEのファミラボでは、声優の青木瑠璃子さんが『なつもん!』の追加DLC『ゆうやけの島とラジオ局』に挑戦した模様を公開している。記事と併せてこちらもぜひチェックを!
煙突、工場、山……。いろいろなものに登りまくりたい
『ゆうやけの島とラジオ局』のレビューをお届けする前に、まずは『なつもん!』をおさらいしておこう。本作は、夏休みや子ども時代へのノスタルジーをテーマにしたタイトル。主人公は“まぼろしサーカス団” の団長の息子・サトルとして、サーカス団がよもぎ町を去る8月末までの期間を過ごすことになる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
よもぎ町は、海と山に囲まれた自然豊かな場所。町の規模は小さいものの、中心部には商店街やスーパーがあり、生活に必要なお店はひと通り揃っている。周辺には港や灯台、大きな煙突が特徴的な工場、山城など、探究心を刺激するスポットが満載だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
この町で約1ヵ月もの夏休みのあいだに何をするかは、プレイヤーの自由。毎朝ラジオ体操に参加するもよし、地元の子どもたちと交流するもよし、昆虫採集や魚釣りに精を出すもよし……。プレイヤーごとに思い思いの夏休みを堪能できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
さらには、サーカス団の団長の息子ということで、サーカス公演の演出にチャレンジすることも可能。演目や楽曲を決めて、公演を成功に導くのが主人公の役割となる。演目は、つな渡りや空中ブランコ、ジャグリングなどバラエティー豊か。サーカスでおなじみのものが多数用意されており、サーカスを見たことがある方なら思い出が刺激されるハズ。見たことがない方も、新鮮な気持ちで楽しめるだろう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
ちなみに、筆者がいちばん夢中になったのは、いろいろなものに登ること。冒険の舞台が3Dのオープンワールドで表現された本作は、スタミナが続く限り、木や家の壁、煙突、崖など、フィールドのほぼすべての場所を自由に登り降りできる。
これを登った先にはどんな景色が広がっているのか……。それを実際に確かめてみたくて、いろいろなところに登った。高所に珍しいアイテムが隠されていたり、ムササビのように滑空できたりするのも、探究心を刺激するいいスパイスになっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
登るときは、いわゆるスタミナを消費する。スタミナは、イベントやクエストなどの冒険をクリアーすると手に入るステッカーを集めると増えていく。
新たなエリアは無人島の“夕焼け島”。そしてハイテンションなラジオDJとタンクトップ姿の女性演出家も
追加DLC『ゆうやけの島とラジオ局』の見どころは、何と言っても新エリアの“夕焼け島”が冒険可能になったこと。“夕焼け島”は、よもぎ町からも見える沖合の無人島。豊かな自然が残っており、町では出会えないような昆虫や魚が生息している。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
夕焼け島にはラジオ局の送信アンテナがあるほか、かつての住居跡や洞窟といった気になる探検ポイントが点在している。
また新たに展開される物語には、ラジオ局を運営するDJ低気圧や、まぼろしサーカス団の演出家・トビヤマさんらが登場。DJ低気圧が営む、小さなラジオ局に関する一連のイベントを楽しめる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
DJ低気圧は、よもぎ町で“ラジオ低気圧”を運営する男。低血圧で船酔いしやすく、そして終始ハイテンションでヘンなことをまくしたてる。フレンドリーな性格でサトルにも気さくに接する。声は高橋英則さんが担当。
とくにトビヤマさんは、ゲーム本編では名前が何度も出てくるのに、本人は一度も出てこない謎多きキャラクターだっただけに、活躍に期待しているファンは多いだろう。彼女はなぜ、サーカス団に合流せずにDJ低気圧と行動をともにしているのか。新たな物語は序盤から気になる展開になっており、物語を進める原動力になった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
トビヤマさんはサーカス団の演出担当。いわゆる秀才で以前はパンプレットや広告の文章も書いていた。ある事情で町への到着が遅れていたが……。
また、今回のDLCでは本編にも追加要素や一部要素の調整が実施されているのもうれしい。これまであまりフォーカスが当たらなかったキャラクターに関するエピソードが楽しめるほか、魚や虫の配置が調整されたことにより、これまで以上に快適かつ充実した夏休みを過ごせるのだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
よもぎ町には、個性溢れるキャラクターが暮らしている。本編では会う機会がすくなかった住人たちとの交流も追加されている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
DLCで新たな魚が追加されたことで、明日菜荘の女主人・今日子さんが作る料理レパートリーがますます充実。新メニューの中には、筆者の大好物であるウナギのかば焼きも! 『なつもん!』の料理は見た目がうまそうすぎる。本物が食いたくなってきた。
夕焼け島はなかなかの広さ。そしてその中には謎解きダンジョンが。誰が作ったんだこれ
「想像以上に広い!」。これが初めて夕焼け島に上陸し、島内をざっと探検した筆者の率直な感想だ。夕焼け島には、よもぎ町の工場の先に新たに配置されたラジオ局でイベントを進めるとアクセスできるようになる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
夕焼け島の全景マップ。よもぎ町から主人公が手漕ぎボートを漕いでくる。彼の腕力体力胆力は小学校中学年とは思えない。サーカスやってる男は違う。
この新エリアは、中央に開いた大穴が特徴的な無人島。船着き場の近くには大穴につながった洞窟があり、上陸してすぐに冒険心を刺激された。洞窟を抜けてたどり着いた大穴は、断崖絶壁によって周囲と隔絶された秘境のような場所。たくさんの昆虫が生息していたほ か、水場では魚釣りも楽しめる。さらに大穴の奥には、どんぐりが描かれた謎の扉も……!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
扉には大きな錠がかかっており、初めて訪れたときは内部に入ることはできない。めちゃくちゃ探索のしがいがありそう。
夕焼け島は、大穴以外の見どころも満載。夕焼け渓谷や夕焼け洞、かくし海岸、石のほとりといったスポットがいくつもあり、それらからは島ならではの絶景が見られる。歴史好きの筆者は、かつての暮らしぶりが想像できる住居跡や見張り台、わすれ池といった史跡が残っているに大満足だった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/aca538c343179bf0fbdfab6cd10469afd.jpg?x=767)
夕焼け島では、よもぎ町の渋谷商店(探偵事務所)で子どもたちとのイベントも用意されている。このイベントは初めて島を訪れた後、探偵事務所で子どもたちと夕焼け島について会話すると発生。イベントを進める中で、島に住んでいた人たちが、ときには海賊行為も行っていたことが明らかに!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a030d7e8e966169ab4c7f67c291c333f4.jpg?x=767)
子どもたちもお宝のにおいを感じ取った様子。筆者も「もしかしたら、 島には財宝が眠っているのかも……。それなら大穴で見つけた扉が怪しい!」と妄想が膨らんだ。このまま島での物語を進めると、実際に宝探しのようなイベントが楽しめる。夕焼け島にどのような秘密が隠されているのかは、ぜひ自分の目でたしかめてほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a134ce63057f068a219a0df338fb0b723.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/a648b9906a614a4bb30c20591243c65ec.jpg?x=767)
グリ鉄砲を使って仕掛けを解いていく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/aadaf0ad2e085c835a82b2f021fe236ae.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/acf5793938b321b67b3b667655b375703.jpg?x=767)
島にひみつ基地を作るイベントも。的当てのようなミニゲームにも挑める。
なお、2024年6月27日にはPC(Steam)でゲーム本編、追加コンテンツが発売されている。PC版はフレームレートが60fpsと高く、動作がより滑らかになっている。いつでもどこでも遊びたい方はNintendo Switch版、ゲーミングPCをお持ちの方はPC版で遊ぶのがおすすめだ(ちなみにSteam Deckを持っていればPC版でも電車内などで遊べる)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/10179/aeb935669c45405844c35aafbd5fe43d7.jpg?x=767)
DJ低気圧によるラジオ。よもぎ町に関する、興味深い話を、まさに“ラジオ感覚”で楽しめる。