
みんな夢中でやり込んだ落ち物パズル
『テトリス』は落ち物パズルの元祖とも言える作品で、ゲームボーイ版は任天堂より発売された。もともとはソ連(当時)の科学者アレクセイ・パジトノフ氏が開発したタイトルで、当時すでにアーケード版やファミコン版などの他社製『テトリス』が話題になっていたが、ゲームボーイならではの革命的な要素を加えて発売されたのが本作となる。
関連記事:映画『テトリス』視聴レビュー&インタビュー。1980年代の権利争いを再現しつつも肩の力を抜いて楽しめる。ドキュメンタリーと娯楽映画のよさを併せ持つ傑作【Apple TV+】
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7856/74b7eaa8eb3d791ff37d3f3836146ec7.jpg?x=767)
当時のゲームというのはひとりプレイがスタンダードで、ふたりで遊ぶとしてもスコアを競うか協力プレイのようなものが多かったと筆者は記憶している。対戦自体はもちろんあったが、ムーブメントと呼べるほど大きなものはなかったと思う。そんな時代に対戦モードを実装したパズルゲームが登場したのだから、ゲームファンたちが熱くならないわけがなかった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/7856/a0b4b3b65be6656a0fa7422c38ebed404.jpg?x=767)
ゲームボーイ版『テトリス』は爆発的なヒットを記録し、ゲームボーイ本体の普及にも大きく貢献。以降のパズルゲームでは対戦型が定番になってしまうなど、ゲーム業界に多大な影響を与えることになった。
現在、ゲームボーイ版『テトリス』はNintendo Switch Onlineに加入することでプレイが可能。35周年のこの機に、ぜひ遊んでみてはいかがだろうか。