『FF6』発売30周年記念の野村哲也氏インタビューが公式サイトで公開。「それまでの集大成としての『6』が特別な存在になるのは当然」

更新
『FF6』発売30周年記念の野村哲也氏インタビューが公式サイトで公開。「それまでの集大成としての『6』が特別な存在になるのは当然」
 2024年4月2日に発売30周年を迎えた『ファイナルファンタジーVI』(以下『FF6』)。これを記念して、本作でキャラクターデザインやモンスターデザインを担当した野村哲也氏のスペシャルインタビューが公開された。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。

 野村哲也氏は『
FF5』からシリーズの開発に参加し、『FF7』ではキャラクターデザインを担当。『ファイナルファンタジーVII リバース』(『FF7リバース』)ではクリエイティブ・ディレクターを務めている。

 『FF7』以降のイメージが強い野村氏。しかし、インタビューではもともとドッターだった野村氏にとって、「(ドットによる表現の)最終地点」のようなグラフィックを目指した『FF6』もまた自身にとって特別なタイトルのひとつであることを語る。

 冒頭のオープニングシーンの演出を提案したことや、シャドウとセッツァーの設定は自分のアイデアがベースになっているといった開発の裏話は、『FF6』のファンならば非常に興味深いものではないだろうか?

 また、巨大なボス・神々の像にも触れており、画面を三分割して登場するという演出はもともと想定しておらず、野村氏のとにかく大きいものを作りたいというデザインに企画を合わせてもらった結果だという。

[IMAGE][IMAGE]
“ケフカ”のゲーム内グラフィックとデザイン画(『ファイナルファンタジーVI』30周年記念インタビューより)
[IMAGE][IMAGE]
“神々の像”のゲーム内グラフィックとデザイン画(『ファイナルファンタジーVI』30周年記念インタビューより)
 『FF6』以外にも、『FF8』に登場するイデアが「それまでのシリーズのラスボスは男性しかいなかったので、女性の、魔女がラスボスという案はどうか」という考えのもと『FF6』~『FF7』の時点ですでにデザインされていたなど、ほかのシリーズに関する話題も飛び出している。 『FF6』をプレイしていない人も、野村氏が関わった『FF』作品のファンであるなら、目を通してみてはいかがだろう?

      オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

      1
      オンラインゲーム・配信者向け回線
      専用帯域でラグがない!
      1Gbps対応で通信の遅延が回避
      月額料金が1ヶ月間無料
      2
      業界トップクラスの高速回線
      最大2Gbpsの最安クラス回線
      ソフトバンクのスマホセット割引で
      お得に高速通信環境が整う
      3
      安定・高速の光回線
      安定した接続で全国各地で一定の品質
      最大¥79,000キャッシュバック
      この記事を共有

      本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

      週刊ファミ通最新刊
      週刊ファミ通表紙
      購入する
      ebtenamazon
      電子版を購入
      bookWalker