Wings of Bluestar(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
タレットを動かして効果的に攻撃していくのが楽しいです。シールドを弾避けに使うだけでなく、敵に大ダメージを与えたりスコア稼ぎに利用可能な点がユニーク。シールドHPを把握しながらうまく管理できると気持ちいいですね。場面によって同一人物の顔が違うように見えるなど、やや作画が安定していない印象。スクロールの方向と関係なく、つねにアイテムが右から左へ流れるのも気になる。
週刊ファミ通1781号より
手描きのイラストのほか、演出や音楽も含め、全体的にやや垢抜けない印象だけど、マルチエンディングの物語など、作者のこだわりを感じる作り。選択したパイロットにより、シールドの装備か、もしくは溜め撃ちによるビームの発射が可能だが、これによって敵の弾への対処や立ち回りかたが変わってくるのはグッド。タレットを回転させて全方位を攻撃できるのもいいけど、爽快感がもう少し欲しいかな。
週刊ファミ通1781号より
『R-TYPE』スタイルのスクロールシューティングで、メインショットは前方のみですが、後方から敵が出現したり、縦方向へ進むステージも多め。サブショットのアドオンを回転させていかに対処するかが腕の見せどころですね。絵のパネル集めもいいアクセント。ふたり協力プレイも手軽にできました。ストーリーモードのフォントはレトロな雰囲気にはマッチしているけれど、読みづらいのが惜しい。
週刊ファミ通1781号より
『R-TYPE』を筆頭にさまざまなシューティングゲームやアニメのオマージュが各所に垣間見え、制作者の“愛”すら感じる。しかし残念ながらそれが作品のおもしろさに直接つながっていない印象も。日本語と英語が混在した直感的ではないUIをはじめ、もっさりしたプレイフィール、少々野暮ったさを感じるビジュアルなど気になる部分が多々。本作ならではの魅力が見えづらく、二番煎じ感が強めのバランスに。
週刊ファミ通1781号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。