Superola Champion Edition(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
1980年代のゲームのオマージュに溢れるステージと、ユニークなキャラ&世界にニヤリ。当時の作品よりもスクロールが速めのステージは、ジャンプの着地地点付近に配置されたややイジワルな敵と一撃死仕様のため、疾走感よりも緊張感と達成感が強め。爽快感あるレーザー攻撃も、見た目よりも当たり判定が短いのが気になった。ボーナス収録のパズルは、もっと多くのステージを遊びたくなる作品です。
週刊ファミ通1763号より
やや淡々としたシンプルなラン&ジャンプゲームだけど、ユーモラスなキャラと世界設定が興味をそそる。有名なゲームのパロディーや、気の抜けたミニゲームも愉快。ビジュアルと音楽をモダンとレトロから選べるのもいいね。本編とはまったく異なるモードの“アルパカの償還”は、能力を奪われながら先を目指すゲーム性とアイデアがすばらしいものの、おまけ程度のボリュームなのが惜しい。
週刊ファミ通1763号より
なんでラマ? ハンバーガー食うの? どうしてスポックはハサミに強いの? と、つぎつぎに疑問が湧き上がる謎世界がサイコー。おバカなノリが興味をあおり、ついついつぎのステージを目指してしまいます。よくあるランアクションですが、スケボーに乗ったり泳いだり、ミニゲームを挟んだりと、変化に富んだステージ構成に好感。アイテムの使いどころなど、パズル的な要素がわずかに香る作りもグッド。
週刊ファミ通1763号より
ランアクションゲームとしてはシンプルな作り。ギミックの多彩さよりも即死・覚えゲーとしてのヒリヒリ感や達成感を味わうことに特化しています。ハンバーガー(レーザー攻撃ストック)以外のアイテムにあまり意味がなかったり、チャレンジ要素も魅力的とは言いがたいですが、雑多なレトロゲーム・オマージュネタを含めた“バカゲーっぽさ”が性に合えば、短期間で十満足できるでしょう。
週刊ファミ通1763号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。