バトルフィールド 2042(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報

ウワーマン
progress
8

大別して規模やルールの異なるモードが3つありますが、共闘感と作戦行動が重要視される“ハザードゾーン”がお気に入り。全面戦争モード限定ではあるけど、ソロプレイでも経験値がもらえて武器のアンロックまでできるのは地味に便利。何よりヘリなどの操縦訓練ができて助かりましたね。スペシャリストのシステムは、その名前ほど性能に特化しているわけではないのがちょっと残念だったかも。

週刊ファミ通1723号より

ジゴロ☆芦田
progress
7

対戦のルールや多種多様な条件をカスタマイズし、共有できる“ポータル”が画期的。ゲーム外の“エクスペリエンスビルダー”を使っての作成は、簡易的なプログラミングのようで難しいけど、自由度の高さがすごい。最大128人で大規模戦闘を行うモードはその混戦模様に白熱するが、マップの広さには一長一短ある印象。細かな不具合の修正や調整のほか、スコアボードの追加などもアップデートに期待したい。

週刊ファミ通1723号より

梅園ウララ
progress
8

エリアの攻防に駆け回るコンクエストモードでは、マップの広大さを実感。前線に皆が集中するブレークスルーはカオスな混戦に手に汗握りますね。キャンペーンはないけど、ソロでもAI部隊と出撃でき、練習できるのは助かります。ただ、装備の自由度が高いために各スペシャリストの役割が薄れているかな。何でもアリな“ポータル”はシリーズファンや、フレンドと遊びたい人にはうってつけかと。

週刊ファミ通1723号より

ローリング内沢
progress
9

詳細なチュートリアルはなく、キャンペーンモードもない。本シリーズに触れたことのない一見さんには少々わかりにくい作り。とはいえスペシャリスト制の導入や、戦闘中のアタッチメント交換など、より自分好みのプレイスタイルが楽しめる方向性にパワーアップ。AI相手のソロプレイも可能で、練習がてら気軽に経験値を稼げるのは便利。また過去シリーズのマップで遊べるのはファン向けとして◎。

週刊ファミ通1723号より

ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和

ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。

レビュー

平均

progress
8.0

世界各地で、最大128人参加の“全面戦争”が展開。つねに変化し続ける戦場で、最新鋭の武装を利用しながら戦い抜く。発売後も段階的に新コンテンツがリリースされる予定。

発売日
2021年11月19日
価格
7,909 円+税
ジャンル
FPS・TPS
メーカー
エレクトロニック・アーツ
詳細を見る