There Is No Game: Wrong Dimension(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
メタ的なネタが盛りだくさんなのが風変わりで気に入りました。この手のゲームはどうやってプレイヤーを驚かせるかがキモだと思いますが、その点はまったく問題なし。奇想天外な発想に感心しつつも、大いに楽しんじゃいましたね。ポイントクリックゲームですが、コントローラでの操作もなかなか良好。ゲームとの掛け合いは笑えるし、徐々にいいコンビみたいになっていくのもおもしろい。
週刊ファミ通1728号より
ポイント&クリックで進行するアドベンチャーだけど、導入部から“ゲーム”が語り掛けてきてプレイヤーにゲームを始めさせまいとするなど、意外性のある内容と“ゲーム”のウィットに富んだトークが、作品の世界にグイグイ引き込んでくれる。メタフィクションやパロディーなどのネタが満載で、型破りなギミックの解きかたにも驚かされ、制作者のセンスとアイデアに終始感心させられっぱなしになります。
週刊ファミ通1728号より
あまのじゃくな“プログラム”さんと知恵くらべをしたり、ともにさまざまなゲームや場面を渡り歩くのが楽しすぎる。プログラムさんはおじさん風のボイスのみですが、日本語訳は秀逸でツッコミも冴えまくり。ゲームの内側と“外側”とでアイテムを駆使するパズルは、理不尽じゃないけど意外性があるので解き応えがあります。プログラムさんが手掛かりを言うほか、数段階に分かれたヒント機能があるのも○。
週刊ファミ通1728号より
平たく言ってしまえばポイント&クリック型の脱出ゲームなのだが、メタフィクション全開のユーモア溢れるゲーム設定、そしてそんなメタ要素を上手に活かした謎解きが非常に新鮮。擬人化されたゲームプログラムと会話をしながら進めていくバディ感の心地よさもおもしろさのひとつになっている。ヒント機能も丁寧で、エンタメ作品として誰もがエンディングまで楽しめる作り。最後のオチも圧巻です。
週刊ファミ通1728号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。