ブラスターマスター ゼロ トリロジー メタファイトクロニクル(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
戦車と徒歩を切り換えるシステムと、サイドビューとトップビューで変化する戦いの立ち回りがメリハリとなり、探索を盛り上げる。角度が決まったエイム操作と、ややきびしめなジャンプ判定といった往年の2Dアクション要素を色濃く残して現代風にアレンジ。そこを楽しめるなら。グラフィック&アクションが『2』で大幅にパワーアップしているため、収録3作品のなかで『3』の粗さが気になりました。
週刊ファミ通1703号より
戦車と徒歩を切り換えるシステムと、サイドビューとトップビューで変化する戦いの立ち回りがメリハリとなり、探索を盛り上げる。角度が決まったエイム操作と、ややきびしめなジャンプ判定といった往年の2Dアクション要素を色濃く残して現代風にアレンジ。そこを楽しめるなら。グラフィック&アクションが『2』で大幅にパワーアップしているため、収録3作品のなかで『3』の粗さが気になりました。
週刊ファミ通1703号より
メカ搭乗時と降りたときとで、異なるタイプのアクションが楽しめる設計や、つねに丁寧なプレイが求められる気の抜けない構成など、とても遊び応えのある内容。こうしてシリーズを通してプレイしてみると、最新作はずいぶん遊びやすいなー、1作目は“当時”寄りの作りなんだなー、といろいろな発見があります。キャラクターやイベントシーンも見もので、フルボイスでのデモはドラマチックでした。
週刊ファミ通1703号より
丁寧な操作の積み重ねと、新規獲得アクションの使いどころによって道を切り拓く冒険アクション3部作。最新作『3』はアクションが過去2作から多彩かつハデになっただけでなく、ふたつの空間を行き来するギミックによってフィールド探索のおもしろみが増しています。シリーズによって変化する登場キャラたちの関係が、小野賢章氏ら実力派が名を連ねる声優のフルボイスで引き立つのもいいですね
週刊ファミ通1703号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。