事件ファイル:アニマトロニクス(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
動物型ロボットなので見た目はあまり怖くないのに、襲われたときの恐怖感はなかなかどうしてかなりのもの。ヘッドホンを付けてプレイした際の臨場感は格別で、主人公の息遣いに釣られて息苦しい気分になってくるから不思議。ある程度の理不尽さも感じますが、脱出ゲームなので許容範囲かな。ただ、視点移動の遅さとダッシュ時にL3を押し続ける必要があるのがもどかしくて不便でしたね。
週刊ファミ通1683号より
暗闇での探索、追っ手の存在、隠れてやり過ごす動作など、定番の要素でまとまった内容だが、タブレットでセキュリティーカメラの映像を切り換えて、敵がどこにいるのかを確認できるのがプレイのアクセントに。ボリュームはあっさりめながら、緊張感と恐怖はバッチリ。視線の動きの遅さがもどかしく、アナログスティックの押し込みでのダッシュも若千やりづらいので、操作の設定が可能だとよかった。
週刊ファミ通1683号より
『Five Nights at Freddy's』のオマージュですが、プレイヤーが移動して脱出を図るのがミソ。防犯カメラの映像でアニマトロニクスの位置を確認しながら進みたいのに、タブレットが電池切れというジレンマがスパイスになっています。ヤツらの足音も恐怖を煽りますが、次第に慣れて去るまでの時間がもどかしくなったりも。挙動がたびたびおかしくなり、食べられるしか選択肢がない場面があるのが残念。
週刊ファミ通1683号より
ステルス系の脱出ゲーム。監視カメラをチェックしながら敵から逃げる(&隠れる)ドキドキ感が味わえるが、マップ表記が直感的にわかりにくく、また移動操作のもっさり感も相まって探索の心地よさは薄めに。さらにヒントらしいヒントも少ないため、詰まるとほぼお手上げ状態に。字幕表記がおかしなところが多く、細かい部分での遊びにくさが目立つ。ユーザー誘導がもっと親切だとうれしかったです。
週刊ファミ通1683号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。