Rogue Heroes: テイソスの遺跡(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
『ゼルダの伝説 4つの剣』みたいな見た目とシステムにランダム生成ダンジョンの要素をミックスしたのが風変わり。スタミナを考慮する必要はありますが、アクションを素早くくり出せるのが小気味よいです。村を発展させる要素は、多彩な恩恵が得られるため、やり甲斐アリ。やられてもジェムが即ロストにならないのがやさしい設定ですね。マップ関係が見やすく親切なのもありがたかったです。
週刊ファミ通1685号より
2Dの『ゼルダの伝説』シリーズ風の見た目とローグライク要素を組み合わせた作りがなじみやすい。ダンジョンで集めたジェムと引き換えに拠点の村に多彩な施設を建て、各施設でアイテムや職業のアンロックと、ステータスのアップグレードをしていくのが喜びとなり、くり返しの挑戦にも意欲が湧く。リーチの短さやスタミナの概念が面倒に思えるときもあるが、そのおかげか戦闘は緊張感のあるものに。
週刊ファミ通1685号より
アクションや道具、迷宮のパズルにも『ゼルダ』のオマージュが表れていますね。ダンジョン攻略がメインですが、広い世界を巡ったり街を開発するのも楽しい。マルチプレイ用のギミックもあり、生存人数によって解法が変わるのも地味にスゴイ。右スティックでの攻撃も便利ですが、基本武器が剣なので職業を変えても操作感がほぼ同じなのが物足りないかな。とはいえ動きはスピーディーで快適です。
週刊ファミ通1685号より
ビジュアル面を筆頭に、各種アクションや謎解きなど随所に、『ゼルダ』へのオマージュが垣間見える作品。とくに協力プレイは『4つの剣』を彷彿させる。戦闘特化型のゲーム性で謎解きは比較的簡単だが、ローグライクとしてくり返し遊ぶことを考えると、それが手間に感じてしまうこともアリ。とはいえ、キャラクター育成&拠点強化も含めてやり込み甲斐のある内容。コスパは非常に高いです。
週刊ファミ通1685号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。