Ghostrunner(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
“ニンジャ”アクションをFPS視点でプレイしている手触り。“一撃死”のリスクを背負いながら壁を走り、空を跳びながら距離を詰めて敵を一刀両断するバトルは、決まったときの爽快感が格別。トライ&エラーでルートを見つける方式かつ、主観視点での高速移動が求められるため、難度は高い。それゆえ、瞬時に行えるリトライや、壁走りの導線の視認性の高さなど、ストレスを極力軽減させた作りがいいね。
週刊ファミ通1678号より
サイバーパンクの世界観と、駆け抜けるようにして刀で敵を斬り払う主人公のハイスピードアクションにシビれる。幾度となく死にながら覚える作りだけど、瞬時にリスタートできるのがすばらしく、自分も敵も一撃で死ぬのでテンポもいい。パルクールとワイヤーアクションに加え、空中で左右に動いて銃撃をかわすことも可能なダッシュを織り交ぜて、ステージを飛び回りながら敵を倒すのは痛快。
週刊ファミ通1678号より
レトロフューチャーな舞台で、超人的に振る舞う体験がスタイリッシュ。ただ、実現には相応の努力と時間が必要です。それなしには、たとえ世界観が気になっても、味わうことは許されません。修行をいとわぬプレイヤーには、間髪入れずにリトライできる仕様などで応援してくれます。こうしたゲーム性が自分に合うか合わないか。私には合いませんでしたが、トライ&エラーの果ての達成感は格別でした。
週刊ファミ通1678号より
スローを発動してからつぎの行動(壁走り、攻撃)につなげる瞬間が気持ちよく、偶然、華麗な立ち回りをできたときはテンションが爆上がりします。反面、わずかなタイミングのズレで即死となるタイトなゲームバランスゆえ、攻略には相応の忍耐力が必要です。舞台となる世界のビジュアルは刺激的ですが、プレイ中に英語音声+小さなフォントで語られるストーリーは、正直、印象に残らなかったです。
週刊ファミ通1678号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。