ヴァルシリアアーク ヒーロースクールストーリー(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
学園は生徒育成を効率化させるための施設にすぎず、“経営”する感覚はとくにないけど、増築で利便性を高めるのが楽しく、夢中になれます。戦闘アクションは大味に感じられるものの、取っつきやすさが好印象。何より育成の成果が如実に反映されるので、やる気が出ます。作物の出荷ライクな生徒の卒業イベントが秀逸で、優秀な人材を手放すか報酬を取るかで、毎回悩ませてくれるのがよかった。
週刊ファミ通1626号より
施設を増設し、学園を拡張しながら生徒たちを育てていく工程は、喜びや満足感が味わえる。定期的に卒業生を送り出し、新入生と入れ換えながらパーティーの編成をやりくりするのもいい仕組み。生徒たちを直接操作してのミッションは、戦闘ではひたすら殴り合いになりがち。死角が生まれやすい地形など、探索においても地味なストレスがつきまとう。アクションパートに、もっとおもしろみがあれば。
週刊ファミ通1626号より
学園の経営よりも、ミッションでの生徒の育成がメインかな。毎年卒業生を送り出す必要があるけど、手塩にかけた生徒を手放すか、在学させて上位クラスに進ませるかが悩ましい。ミッションはサクッと終わる内容だけど、装備変更や編成などのUIが使いにくく、準備に時間が掛かってしまう。依頼によって各国との関係性が変化する仕組みはいいけど、会話パートの日本語がぎこちなくてやや読みづらい。
週刊ファミ通1626号より
学園経営というシミュレーション要素と、生徒の育成&素材集めのアクション要素がテンポよく上手に絡み合い、ひたすら手を動かすのが心地いい。目標も明確でわかりやすく、達成感も得られやすいので、くり返しのプレイも苦にならない。細かい点だが、学生が増えると管理が煩雑になりがちなUIや、句読点がいっさいなくてわかりづらい言い回しも多いメッセージなど、多少の遊びにくさも散見された。
週刊ファミ通1626号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。