Dark Devotion(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
『ダークソウル』の雰囲気を強く感じる探索ゲームといった印象。ドット絵で描かれたおどろおどろしいビジュアルが、いい味を出していますね。強敵が待ち受けるダンジョンの探索は手に汗握るし、装備や“古代の知識”で少しずつ強化していくのも楽しい。やられると装備を失うため、全体的な難度は高め。物を拾う際に、いちいちしゃがむ必要があり、アイテムが重なったときに少しわずらわしかった。
週刊ファミ通1615号より
ダークファンタジーの重々しい空気感がいい。『ソウル』シリーズ風の作品かと思いきや、死んでは再挑戦をくり返すローグライクに近いプレイ感。横スクロールアクションだけどジャンプできないのはもどかしいが、挑むたびに道順を変えたりしながらダンジョンの踏破を目指すのは楽しめる。だが、戦闘ではできることがあまり多くなく、爽快感も薄め。基本的なシステムについても、もっと説明が欲しい。
週刊ファミ通1615号より
ダンジョンに漂う陰鬱な雰囲気が見事。主人公たちが捧げる“信仰”も、どこか歪んでいるようでゾワゾワします。マップの地形は変わらないが、死んでは拠点へ戻って初期装備で再開する、ローグライクなシステム。武器やステータスのアンロックは少々根気が必要かな。武器にもよるけど、全体的に重みを感じるアクション。ムダな動きはスナミナ切れにつながって命取りになるシビアさは、魅力でもある。
週刊ファミ通1615号より
ローグライクな2Dアクションだが、マップは自動生成ではなく固定で、かつ一方通行の分岐路も多いため、一度やられて拠点から再スタートをくり返し、ルート開拓をしていくことに。そのたびに何度も、同じルートのギミックをクリアーしなければならない作業感も。じっくり腰を据えて遊べる作りはいいのだが、肝心の戦闘がもっさり感があるほか、ヒット&アウェイのパターン化した攻防になりがち。
週刊ファミ通1615号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。