リベンジ・オブ・ジャスティス(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
ウエイトターン制をベースにした戦闘や、大国の陰謀が渦巻く物語は、シミュレーションRPGの王道的な手触り。ユニットのジョブや装備武器によって変わる技に、取得スキルが制限されるスキルパネルシステムが、自分のスタイルで戦う楽しさをもたらす。戦いの可能性を広げるモブユニットの、招集コマンドスキルが使いづらく、初見殺しのマップや、魔法系キャラの育てにくさとともに気になりました。
週刊ファミ通1633号より
シミュレーションのシステムとしては昔ながらのものだけど、複雑さがなくてとっつきやすい。フリーバトルでの育成も可能で、シビアなのが苦手な人も安心。交戦時の演出などが簡素でやや寂しい印象を受けるものの、ユニットの移動や戦闘をワンボタンで高速化でき、サクサク進められるのは便利。ファンタジー要素を含んだ戦記もののシナリオや、選択により行く末が変わるのは、興味をそそられる。
週刊ファミ通1633号より
序盤から、陣形をきっちり整えることや十分な準備が求められる歯応えで、挑戦意欲を刺激されます。正直なところ、ストーリー的にもシステム面でも突出した特徴は見られませんが、それだけに親しみやすいシミュレーションRPGに仕上がっている印象。キャラのビジュアルも端正で受け入れやすい。わかりやすく整理されたメニューと便利なコマンドで、スムーズに遊べるのがグッド。価格もお手ごろ。
週刊ファミ通1633号より
大陸の情勢をガッチリ説明してくれるシナリオパートは、少々おいてけぼりの感もありますが、戦闘パートの序盤で各主要キャラ(ユニット)が会話する演出は燃えます。戦闘は、少数精鋭で敵の大軍勢をしのぐことを基調としたバランス調整ゆえ、歯応えはあるもののやや地味な印象。各種パラメーターのチェック手段が込み入っていたり、パッと見わかりにくい点は、残念な意味でのレトロスタイルかなと。
週刊ファミ通1633号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。