Valfaris(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
殺傷力の高い武器とスプラッタ演出に、ヘヴィメタルのサウンドが加わり、2Dアクションとしての爽快感とステージの終末観を1段階上に高めてくれる。セーブポイントが多めで、もう少し先に進んでみようとやる気を後押し。セーブポイントに起動装置が必要な設定もナイス。謎解きよりもアクション重視のバランスが世界に合っているからこそ、攻撃は8方向限定ではなく、全方向にぶっ放したかったなあ。
週刊ファミ通1625号より
硬派な作風が魅力。重く激しいサウンドだけでなく、武器を獲得したときヘッドバンギングなど、音楽以外でもヘヴィメタルのテイストが感じられるのはおもしろい。レトロゲーム風の手触りだが、難易度のバランスやチェックポイントの配分などが絶妙で、くり返しの挑戦にも意欲が湧く。濃い画風をそのままピクセルアートにしたようなグラフィックは、少し見づらいところもあるけれど、味があります。
週刊ファミ通1625号より
ハードなビジュアルとサウンドが見どころ聴きどころで、ヘッドバンギングする主人公がイカす!世界観に沿ったアイテム名など、凝った細部にもニヤリとさせられちゃう。スカッと爽快というよりは、ピンチを切り抜けて快感を得るタフなアクション。パターンを覚えるのに加え、つぎつぎと湧く敵をさばいていく、その場の対応力も求められます。価格に対するボリュームは、期待をやや下回る印象。
週刊ファミ通1625号より
ショット系のエイムにスキが大きいものの、操作性は軽快です。端々で強調されるメタル要素は、門外漢からすると懐かしのバカゲーテイスト。スーパーファミコン世代も和めます。敵の配置や追撃のタイミングがシビアで、“何をすればいいかはわかっているけれど、それがスンナリといかない”というタイプの足止めを食らいがちですが、装備の緩やかなパワーアップがプレイ継続の張り合いになります。
週刊ファミ通1625号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。