レムナント:フロム・ジ・アッシュ(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
身も蓋もない言いかたをすると、“ソウルライク”なTPSといった内容。敵の感知能力が高いため、最初はすぐ乱戦になってしまいますが、銃をぶっ放し、武器をぶん回しつつ戦うのは気持ちがいい。チェックポイントで弾薬が回復するうえ、スタミナ管理も容易で、戦いやすい点が気に入りました。何より、やられても即リトライできるのがすばらしい。難度的にも、ぜひマルチプレイで挑みたいところ。
週刊ファミ通1647号より
“ソウルライク”とシューティングを掛け合わせたような作りで高難度だが、死亡時に経験値を失うといったことがなく、気軽にトライ&エラーができる。敵の集団をさばくのはエキサイティングで、何より銃撃の手応えが気持ちよくて戦闘が楽しい。未翻訳の部分があるなど、多少気になる点もあるものの、キャンペーンモードとは異なる“ワールド”を冒険できる仕組みもいいし、協力プレイが可能なのも熱い。
週刊ファミ通1647号より
いわゆる“ソウルライク”なスタイルですが、ダンジョンのパターンやボスがランダム配置されるのが特徴的。銃と近接武器を使い分けながらの軽快なバトルが味わえたり、高難度ながらもデスペナルティがなかったりと、比較的カジュアルでとっつきやすいね。ただ、軽微な不具合が見られるのが惜しい。ストーリー面では専門用語の解説が欲しいところだけど、日本語ボイスが入っているのはうれしい。
週刊ファミ通1647号より
ガンシューティングをメインにした『ダークソウル』といった印象。近接武器もあるものの、遠距離武器ならではの戦術や間合いなどが求められるプレイ感覚。さまざまな効果を持つアタッチメントを武器に付与できる“MODシステム”が特徴的で、体力回復や敵の位置がわかるMODを付ければ、アクションが苦手な人でも有利にゲームを進められるのは助かる。Co-opも遊び応えとやり込み甲斐がある作り。
週刊ファミ通1647号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。