PREDATOR HUNTING GROUNDS(プレデター ハンティング グラウンズ)(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
なんと言ってもプレデターの再現度が最高。圧倒的な身体能力を発揮して獲物を追い詰めていく興奮は、本作ならではの体験ですね。ソロで遊ぶモードが欲しいくらいです。一方のファイアチームも、いつ襲われるかわからない恐怖でドキドキ。連携がうまくハマったときの達成感はかなりのものでした。ヘリでの脱出も可能で、状況に応じて倒すか逃げるかを選べるのはいいアイディアだと思いました。
週刊ファミ通1641号より
木々を飛び移って移動するプレデターの身体能力の高さや、光学迷彩などのテクノロジー兵器が再現され、原作の雰囲気を味わえるのがグッド。シンプルな内容ゆえに遊びの幅はそれほど広くないが、1試合のテンポ感がよく、中毒性がある。プレデター側は、ファイアチームでのプレイと比べると、練度が高くないと勝つのが難しいか。プレデター側に希望者が偏るのを緩和する工夫も、もう少し欲しいところ。
週刊ファミ通1641号より
パルクールで木を飛び移ってサーモグラフィーで索敵、ステルス機能で接近して追い詰めるのは、まさにプレデターの狩り。ただ、ファイアチームに比べてマッチングで待つので、コツをつかむまで時間が掛かるかな。部隊側は任務とNPCのゲリラがほどよい障害となり、プレデターと三つ巴となる場面はスリリング。武器や外見の編集画面が使いづらいのは残念。原作ネタが散りばめられているのはいいね。
週刊ファミ通1641号より
原作映画の設定やエピソードなどを上手に盛り込んだゲーム性は、ファンには◎。複数あるマップのほとんどがジャングルで、あまり変わり映えはしないが、ファイアチーム側の任務が違ったり、NPCの敵が登場したりと、幅広い展開が味わえる。攻防の緊張感は味わえるものの、操作がそこそこ気になるほどのもっさり感あり。プレデター側は特殊操作や木々の移動など、覚えることも多くて、慣れが必要。
週刊ファミ通1641号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。